2週間続いた寝違え。何故??
先日、寝違えが治らないということで女性の方が来院されました。
話を聞くと2週間くらい前からずっと左首が張ってしまい痛い状態が続いている。
温めたりマッサージしたりストレッチをしているが、なかなか症状が良くならない様子。
この状態は確かに辛いですね。
僕も経験したことがあり、うがいするのも一苦労だったと記憶しています。
原因について調べてみました。
睡眠中に不自然な姿勢が続き一部の筋肉が阻血(血液の供給が不足)におちいり時にしこりとなっている。スポーツや労働をして一部の筋肉が痙攣している(こむら返り)、頸椎の後ろの関節(椎間関節)の袋(関節包)に炎症がおこる、などの原因が考えられています。筋肉の阻血・疲労や関節包の炎症を引き起こすのは、上肢の使い過ぎ(手で重いものを持つ動作は頸の後ろの筋肉に負担がでます)、同じ姿勢の持続(飲酒後の睡眠や疲れ果てての睡眠などでは寝返りが少なくなる・パソコンや事務作業が長時間に及ぶと頭を一定位置に保持するために頸部の筋肉に負担が生じる)、が原因の場合が多いと思われます。
まとめてみると
●筋肉が硬くなっている
●首の関節に炎症が起きる
このように理解出来るかなあ、と思います。
話が逸れましたがこの方は左脳の働きが低下しています。
左脳の働きが低下している事、寝違え症状が続いている事、これらに関連性はあるか?
もちろんあります。
1.血流が悪くなりやすい
2.筋肉が硬くなりやすい
3.痛みが出る
おそらく、上記の1・2・3を繰り返しており寝違えの症状が続いているのだと考えました。
もう少し細かく検査をすると全身的に筋力の強さが弱いことに加えて、身体へ直接触れる刺激は一切受け付けていない状態です。
使った刺激は”匂いの刺激”と”音の刺激”だけです。
音は4096Hzの音叉を使用。
ちなみに4096Hzは地上と天界を繋ぐと言われています(⌒∇⌒)
治療後は首が全ての方向に動くようになりました。痛くて右を振り返ることが出来なかったのが出来るようになり驚かれました(私も)。
長く続いている寝違え症状やつらい首の痛み、是非ご相談ください。