見出し画像

生活ごはん(4/30 朝昼晩)

4月30日(木)天気:晴れ!!!

朝ごはん
・銀鮭塩焼き
・昨夜の残りのおからサラダ
・お味噌汁(筍姫かわ・ネギ・ワカメ・高野豆腐)
・キヌア入り白米

朝ごはんを食べた後、ごみを出しに外に出ると、とーってもいいお天気!家の方が本当に寒い!ということで、家の近くの河川敷で、最近の日課のラジオ体操をやった。ついでにキャッチボールも。ぽかぽか気持ち良いので、お昼ごはんはお弁当を作って、河川敷で食べようということになった。

お昼ごはん

よく見ると、お弁当の中身が混ざり合ってる・・・(涙)
・ほうれん草と生姜入りの卵焼き
・ウインナー
・筍姫皮とちくわのソテー
・朝の銀鮭
・キヌア入り白米にゆかりのふりかけ

家の目の前が河川敷という最高のロケーションを最大限に活用できた気持ちになった。お弁当を久しぶりに作ったけど、すごくスペシャルな感じが出て楽しい。またやろう。

夜ごはん

・筍ごはん
・ニシンの煮つけ
・塩豚入り春雨野菜スープ
・蒸し里芋(酢味噌をつけて)

【ポイント】今日はいつもより日光を浴びたのでビタミンDについて。ビタミンDは日光を浴びることで、私たちの体内で作られると言われている。このビタミンDは、近年最も注目されている栄養素の一つで、様々な働きがある。主な役割(効果)としては
・腸活に◎(小腸粘膜上皮細胞へ作用 等)
・免疫力アップ(抗菌・抗ウイルス)
・不妊対策に◎(妊娠率とビタミンD濃度の関連 等)
などで、不足すると、花粉症・アレルギー体質になったり、ウイルスに感染しやすかったり、不妊・流産のリスクになったりと、本当に重要ということがわかる。北海道は、本州に比べて日光中の積算紫外線量が少ないと言われているので、積極的に日光浴したり、ビタミンDを摂取しないと、と思っている。ビタミンDを多く含む食材としては、鮭・ウナギ・カワハギ・いわし・ニシン・シイタケ・きくらげ等。

あれ、意図せず、本日鮭もニシンも食べたというミラクル!ラッキー!


いいなと思ったら応援しよう!