
自分の本質を知るー心理分析プロファイリングとは?ー
こんにちは!理学療法士、心理分析プロファイラーのみかりん☆です。
「自分の素質でなく、本質を知ろう」と言うテーマでお伝えします。素質と本質の違いってわかりますか?言葉を知っていても、はっきり違いが言える人って少ないんじゃないかなと思います。
「素質」というのは、「人が生まれつき持っている性質」という意味の言葉です。特に、将来すぐれた能力を発揮するもととなるような性質や能力と定義されています。精神的、身体的特性の両方について言われ、さまざまな分野で使われ、「才能」と同義で使われることも多いものです。
一方で「本質」というのは「物事の根本的な性質・要素。そのものの、本来の姿。」と定義されています。
なぜ私がこの内容を伝えたい!と思ったのかを先に説明させてくださいね。
みなさん、占いは好きですか?占いを信じていますか?
色々なタイプの占いがあると思います。タロットカードなどカードを使った占いもあれば、占星術、四柱推命、動物占いなど誕生日から占うものもあります。誕生日は昔から「素質学」、「帝王学」と言われとても重視されてきました。なぜなら、あなたの持っている「素質」を決まるとされていたからです。そのことから日にちを決めて子供を産むことを「帝王切開」というのです。
私自身も、「素質」には興味を持ってきました。動物占いは、人とのコミュニケーションの中で「私は〇〇」という感じで、誰もが知っていることとして会話のきっかけになったり、自分を知ってもらうきっかけになったりもします。そして、自分のことなのに、どうしても「自分ってどういう人間なんだろう」ということを言語化してもらいたくなるのかもしれません。特に自分の中に矛盾や迷いを感じると「答え」が欲しくなって、そこで頼るのが「素質」だなと感じていました。自分の選択が正しいのかな、自分がこんなことしていいのかなと考えると、素質と比較することで「答え合わせ」をして安心させようとするところもあります。
しかしながら、疑問を持つこともたくさんありました。私の動物占いは「物静かなヒツジ」。特徴としては、
・人の意見に逆らわず、安全な道を選んで歩く慎重派。
・主観だけでは動かない冷静な人間で、冒険はしないが、理想は高くまわりに対して過剰な期待と夢を持っている。
・スポーツマンというより勉強家。
・想像力豊かで博識。
・社会の裏事情に強く、世の中の動きに敏感。
・世のため人のために働くのが大好きで、権力にこびないため組織改革にも手腕を発揮する。
・人当たりは穏やかだが、強い自我がベースとなっていて、我を張るとなかなか譲らないいじっぱりなところがある。
・気分しだいで言うことがコロコロ変わるお天気屋。
・人との交流も大切だけど一人でいたいと思う、矛盾した不満を抱える。
とされています。「ヒツジ」というイメージをあまり持たれないことが多かったのですが、自分に当てはまるところがかなりあって納得できました。
しかし、あくまで「素質」の話なのだと知って欲しいのです。
同じ素質を持った人間でも、全く同じ人生を選んで、同じ性格であるとは限りません。素質は素質であって、あなた自身の「本質」ではないのです。あなたの本質って「あなたらしさ」とも言えますが、今のあなたにとっての本質は今のあなたの「性格」と言えます。
このあなたの「性格」という「本質」を知るための仕事が「心理分析プロファイラーという仕事になります。心理分析プロファイリングを通して、「本質」を知りたいと思ってもらえたら嬉しいです。
心理分析プロファイリングとは?
心理分析プロファイリングは、探偵歴日本一、現役探偵でもある谷口敏夫さんが作ったものです。日本には3種類のエゴグラムがあるのですが、そのうちの一つの「谷口式エゴグラム」を使用したものです。他のエゴグラムと違うのは、東大式エゴグラム、九大式エゴグラムよりタイプが一つ増えたこと、そしてあなたの心理状態(本心)と器の大きさを数値化して求められるようになっていることが異なります。
方法としてはあなたの性格を60問の質問を答えてもらいます。シートに数値が0、1、2、3で点数をつけていきます。数値を足していき6つのタイプのそれぞれの合計を算出します。そうすることで、その各タイプをあなたがどのくらいのエネルギー量で使っているのかがわかります。点数もそうですが、各タイプのエネルギーがどのようなバランスであるのかがとても重要になります。
点数を出していくだけで、あなたがどんな性格なのかがわかるようになっていますし、あなたが本心でどう思っているのかもわかります。
さらに怖いくらいに、あなたにどんな思い込みがあるのかとか、どんなことに満たされていないのかもわかるのです。
これって、あなたが素質に近づけない理由だったりします。「素質」としての本当のあなたはもっと違うのかもしれないですが、現状、今の性格になっていることを気づかないと、私はこういう人間だからと「素質」にだけ固執して、現状を把握できないままになり、ある意味現実逃避の状態になるため、自分の想いや願いが叶わない状態になってしまいます。
心理分析プロファイリングの活用
心理分析プロファイリングの活用は5つあります。
①自分のエネルギーがわかる
②自分の性格がわかる
③自分のトラウマがわかる
④自分のコミュニケーションタイプがわかる
⑤自分の器がわかる
たった60問の質問に答えるだけで、これだけわかります。各活用方法を一つずつ説明していきたいと思います。
ー活用法①自分のエネルギーがわかる
あなたが普段、自分の持っているエネルギーのどのくらいを使って生活をしているかが明確になります。エネルギーは高ければいいとか低いとダメというわけではありません。今のあなたが毎日を過ごすために適切だと思って使っているエネルギー量なのです。それは性格がいい・悪いなどには全く関係はしません。
しかし、あなたの持っている「可能性」がどのくらいあるのかを明確にすることができます。どのくらい出し惜しみしているのか、出し惜しみしているつもりじゃなくても、そうなってしまっていないかがわかります。
ー活用法②自分の性格がわかる
その数値から何を見ていくのかというと、「エネルギーのバランス」を見ていきます。6つのタイプをどういうバランスで使っているのかによって、「性格」を伝えることができます。
性格って個性のこと。自分の個性を知っていれば、自分の魅力に気づいて、それを活かした仕事をしたり、仕事の仕方を選択することができます。特に性格というとあなたの「目立つ」部分。あなたといえば何?というのが性格なので、「長所」や「課題点」になります。それを明確にしておくことで、今のあなたの「性質」がわかります。この数値は「素質」を持ったあなたが生きている今、それをどのように使っているのかというのが表されます。だから、今のあなたの「本質」と言えるのです。
長所はあなたの魅力になり、課題点はあなたが慣れてきたときに出やすい性質になります。課題点は自分の欠点ととるか、そういう性質なんだと捉えるかは人それぞれになります。いい悪いではないことを知っておいてください。
ー活用法③自分のトラウマがわかる
自分自身のトラウマって把握できている人はいますか?今の性格になった理由には必ずあなたの「トラウマ」が影響しています。「トラウマ」はあなたの「思い込み」や「固定観念」「強迫観念」を作り出していきます。
人はどうしても「失敗を避けたい生き物」です。小さな頃って、親から怒られたくないとか、見捨てられたくないとか、嫌われたくないとか思うからこそ、「うるさい=悪い」と思い込んだら、「物静か」とか「おとなしい」人になるし、「言うことを聞く=いい子」と思い込んだら、「従順でいい子」になります。さらに、「怒られる=何クソ」と思った人は「反抗心の強い子」になっていきます。
このようにあなたの持つ「トラウマ」によってあなたの性格は変わってきます。性格は言動にも行動にも思考にも現れます。あなたがしたいことがあるのにできないのは自分自身のトラウマに囚われていることが原因です。
ー活用法④コミュニケーションのタイプがわかる
あなたが普段、どういうコミュニケーションをしているかがわかります。あなたが言葉に出して言っていることと、心の中で思っていることが一致しているのかどうか。そして他人をどうやってみてコミュニケーションしているのかがわかります。コミュニケーションのタイプは自己容認と他者容認の要素がとても重要になります。あなたが普段意識していないコミュニケーションの中に、しっかり現れています。コミュニケーションについてはまた別の記事に書きますが、ぜひコミュニケーションタイプは知っておいたほうがいいのです。あなたの人間関係の作り方そのものになります。
ー活用法⑤あなたの器がわかる
器の大きさは、あなたの生き方によって変わります。同じ人でも「あの人、器がでかくなったよね〜」と言う声を聞いたりします。その人が経験したことや受けた衝撃によって、成長すると器が大きくなったなと思われるのです。この器を数値化して、大きさを表すことができるのが特徴になります。
どんなに性格としてバランスがとれていても、器が小さいままだとしたら、せっかくの良い性格がもったいないと思うのです。その可能性に気づいてもらうことから始めることができます。
まとめ
あなたは「素質」のままを生きていますか?きっと、「素質」は一緒でも、与えられた環境や、自分の受け取り方によって性格は変わってきているので、何が自分かわからなくなることがあるんじゃないかなと思います。あえて私は「本質」を知るために現在の自分の性格を把握することが必要だと考えています。今のあなた自身が今のあなたの「本質」であり、あなたが思い描く「理想の自分」が本当の意味での「本質」なのです。
今の自分と「理想の自分」のギャップを知ることで、本当のあなたの「本質」がわかります。心理分析プロファイリングに興味を持ってもらえたら嬉しいです。
やりたいと思う方!このnoteを読んでくれた方には特別対応させて頂きます。Twitterで私と繋がって連絡くださいね!