![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109660080/rectangle_large_type_2_b43b44540c14b960c744e3da58e461af.jpeg?width=1200)
打ち上げホール、砲台グリーンの攻め方
セカンド地点から打ち上げホール
皆さん苦手な「砲台グリーン」の考え方も含めて書きます
![](https://assets.st-note.com/img/1688162696959-GfPW9aJq05.jpg?width=1200)
残り110yd
打ち上げ、1割増し
トータル121yd
現場で生きてきた私の考え方は
流行りの仕草(掌屈とかシャローとか笑)で悩めるゴルファーを毎日誘うようなYouTuberセンセイや
マニュアルと画像と数値で「レッスンにしちゃう」インドアセンセイの教え方とはちょっと違うゴルフの教え方だと思います
実用的というか、ね(笑)
実用性が無いと、意味がないもんね
レッスンも😁
山岳コースや
名門に有りがちな、バンカー越えの砲台グリーン
生徒さんをラウンドレッスンをすると
え、またそれ????!!!!みたいな
考えをしている生徒さんが多すぎて笑えます
(実際には笑わないですよ!笑)
私、ゴルフに関しては至って真摯ですから
インスタ映えみたいなチャラい生徒さん(今時のゴルファー、まあそれは時代の変化で仕方がないとは思いますけど、私には単にチャラく見える)に
私は年甲斐もなく本気でムカついちゃうんだから〜(笑)
で、ここでは
私なりの「やり過ごし方」
あ、そうそう、私は
ゴルフの「攻め方」という言葉より
「やり過ごし方」という言葉が好きなんです
ゴルフコースって18ホールもあるので
プロでも苦手なホールが必ずあります
(このホール、どうも向きにくいなぁ)とか
人間ですからね
結局のところ
ベストスコア更新だとか、予選通過だとか
何かを目指すって
自分の苦手ホールを
パーか、タップインのボギーでさらっと凌げれば良いわけでしょう
ちょっとした考え方、工夫
頭の体操〜🌀
私なりの「やり過ごし方」を書きますね🎵
まず、
🟢打ち上げホールについて
ここから先は
2,216字
/
3画像
¥ 1,500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?