![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122449493/rectangle_large_type_2_6fb445e98763d332d203ea22629bfe89.jpeg?width=1200)
フィニッシュの足裏でスイングが直る→ドロー・フェードの原理が分かる(しかも美スイングにもなれる)
いつもありがとうございます!
六本木スタジオレッスンをしていて
後方の椅子に座って生徒さんのスイングを真後ろから見ていると
んーーー、
生徒さんそれぞれに
あれこれ難点が見えてくるんですが
それぞれのフィニッシュの足裏を見てみると
必ずその人の悩みや癖、
これからの課題と繋がってくるんですよね
私の若い頃は、師匠から常に
「フィニッシュの足裏チェック」されていて
きちんと出来てないと、頭をゴチンとぶたれました
アイアンのグリップ側でゴチン‼️と
なかなか痛かったなぁ😭😭😭笑笑
(昭和のスポ根だから)
そんな私からすれば
フィニッシュの足裏の角度の話なんて、当たり前の基礎なんですが
六本木の生徒さん達に教えたら
えーー‼️
知らなかった‼️の連発💦
マジかよ💦(笑)
今まで誰も教えてくれなかったのかよ(爆笑)
「足裏の角度とショットは繋がっている」
フィニッシュの概念を伝えて
それぞれの生徒さんを直してあげたら
他の部分は直していないのにインパクトの当たり厚くなってきたという〜不思議な幸福感を味わいながら、皆さんルンルンで(笑)満足気にお帰りになりました〜💦
まあ、言われてみれば
そういうYouTubeもないなぁ笑笑
今の人たちは知らないのかなぁ???と
私の中では、
こんなことは基礎中の基礎ですから‼️
トイレでお尻を拭くのと同じくらい
当たり前のことで‼️笑
足裏の使い方次第で
ドローやフェードを打ちたい時にも応用できるし
アプローチでは
止めたいとき、ランを使いたい時にも応用できる基礎中の基礎なので
生徒さんにもすすめられて
このnoteに書いておくことにしました〜
基礎中の基礎❗️
ゴルフが好きで、上手くなりたい
ゴルフについてもっともっと知りたい!という人には是非読んで欲しい記事です🎵
では行きます
![](https://assets.st-note.com/img/1700701262594-j3HXRZBtLP.jpg?width=1200)
皆さんも一緒に考えてください
ゴルフ偏差値アップのために脳トレです!
まずこの生徒さん(仮にAさんとします)の
フィニッシュの靴裏を見て
何か分かりますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1700701745120-y108bhFcCi.jpg?width=1200)
女性生徒さんのフィニッシュですが
この靴裏(足裏)から何か分かりますか?
そうです!
靴がマークアンドロナです☠️笑笑
じゃなくて(爆笑)
私がこのフィニッシュの「足裏だけ」をみて
感じることは
腕が解けてる
タメが解けている
フェイスを当てに行く意識が強い
ボールの高さ(キャリー)が出ない
グリーンに乗っても溢れる
バンカー苦手
ラフから打てない
振れば振るほど飛ばない
次!
生徒さんB
![](https://assets.st-note.com/img/1700702109604-nsIp3bwn8X.jpg?width=1200)
この生徒さんの足裏からは何が分かりますか?
(70台でも回る生徒さんです)
(関東の競技にも出ています)
私が靴の裏だけを見て感じることは
フェード系
曲げたくない系の割に試合だと曲がる
ボールをしっかり抑え込みたい
インパクト強め、深め
でも、面白いことに
この生徒さんはドローを打ちたがっています
だから、なんとなくいつも悩んでいて
いろんなレッスンに通い
その中から私を探してくれたんです、多分ね!
笑笑
ということで
ここから本題に入ります
最初に出てきた生徒Aさん
![](https://assets.st-note.com/img/1700702388582-rhoNbKUjqd.jpg?width=1200)
やはり飛距離やミート率の低さに
悩んでおられます
よく説明してフィニッシュの靴裏を正しい角度に直したら
上は何も直していないのに
ナイスショットが連発しました
ここから先は
¥ 1,500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?