
スイングforce〜力には3種類ある
⛳️今日のポイント☝️
ゴルフスイングを構成する力(force)は
3種類あります
「そのうちの2種類が上手く組み合わさる」とスイングの精度が上がってきます
大雑把に言うと
ゴルフスイングって
そんな仕組みなんですよ
簡単でしょ笑
で、
✴️2種類の力の組み合わせは
人それぞれ違います❗️
だから
ツアーで活躍しているプロのスイングも それぞれが違うし
レッスンプロが伝えてる内容も
プロによって全く違うんです
ですから、皆さんがレッスンで混乱したり
スイングに疑問が生じて当たり前なんですよ
。。。。。。。。
私のところに来られる方々は
基本的にスイングに悩まれてる方なので
殆どの方が
スイングforce(力)
1種類しかない状態で来られます❗️
これ、ほんとなのよ😱
。。。。。。。。
ですから私は、初回のレッスンで
その人のスイングの持っている力
まずその「1種類を見抜いて」
あと一つ、
どの力を加えていけば
その人のスイングバランスが取れるかを考えます
そして
その人の体型や運動神経
持っているリズム感
グリップやアドレス
深くいうと、性格なども考慮して
2つのforceの絡み合いを創造していきます
この記事では、3つのスイングforceについての説明と
その2種類のforceの組み合わせについて私の考えを述べます

。。。。。。。。
「地面反力」という言葉が、ゴルフ界で大流行し
世の中には「スイングカタリスト」という、スイング中の力を測る機械までも登場してきました
まあ、何はともあれ、
スイングの謎の部分を数値化してくれて
とても便利な機械だと思います
だから何よ
数値は分かったけど
これからどうすれば良いのよ?って
感じもしますけどね笑
。。。。。。
おかげさまで私は他人様よりも感性が鋭い
競技ゴルフ歴も異常に長い
機械なんか無くても
見れば分かる❗️(笑)
そして私は、ゴルフにもがいて来た人間ですから
経験値だけでなく、機械にはない「心」❤️があります
例えば、この生徒さんには、
このフォースとこのフォースの組み合わせが理想だけど、腰痛らしいから、あのドリルやアクションをやらせたら腰が危ないかな?
もうちょっと考えて違う方法を見つけてあげよう〜
だとか
彼の運動神経では何をやらせてもちょっと無理があるから、違う作戦で攻めるしかないかな?
さてさてどうしようかな?
こっちの動きを軽く入れさせて
ちょっと様子を見てみようかな、とか
そんなことを考えながら
日々レッスンをしています
AIには負けない繊細さがあるかもですが
生徒さんの心の成長を考えると
この先は見直す余地もありそうです
。。。。。。。。
ゴルフのスイングは十人十色ですから
万人に同じ理論を押し付けたら
ダメになる人間は必ず出てきます
公に「ティーチングプロ」の看板を掲げたならば
それはできる限り避けたい、と私は考えています
。。。。。。。
レッスンその①
先ずはその人の「力探し」
。。。。。。
スイングフォース(力)には3種類あります
★トルク(捻り、回転力)
★ホリゾンタル(水平の力)
★バーティカル(垂直、縦の力)
この3つのうちの
2つの組み合わせが必要なんです‼️
ここから先は
¥ 1,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?