
砂糖中毒を乗り越えた編✳︎3
砂糖中毒を乗り越えることができた
もう1つの結論。
それは、
甘いものとのつき合い方を見直した
まとめると
私が砂糖中毒を乗り越えるためにやったこと
体を動かす習慣を作り、
野菜を摂る習慣を作り、
お菓子を食べる時間帯を日中にした。
この結果、健康診断で注意された頃と比べて
体重は10キロ落ちました。リバウンドはありません。
お菓子の代用品として
授乳の時期、我が子のことを考えて
甘酒を飲むようにして以来、今も愛飲している。
それでも、おやつが欲しい時はある!笑
そう、食べたいものは、食べたい!!
そんな時は、自分が活発に動いている
消化しやすい(=吸収しにくい)時間帯に
摂ることをおすすめします。
例:ミカの場合は11:00〜15:00頃までに
チョコレートやケーキ、おせんべい、クッキーなどを食べます。
基本的に我慢しません。
我慢はストレスになるので。
簡単で美味しい野菜アレンジ法と出逢った
これは【生野菜を簡単に美味しく食べる方法】

例えば、
サラダ(葉物・きゅうり・トマト・ナッツ・アボガドなど)
大根やカブの塩麹漬け
白菜とひじきの塩麹和え
手間暇かけず時短で作れる野菜料理を手軽に摂る。
サラダボウルいっぱいのサラダを1日で半分は食べる。
これは酵素栄養学に基づく考え方。
プラントベース(健康志向と満足度という考え方)
ホールフード(野菜の葉・皮・芯も含めて丸ごといただく)
ローフード(生の野菜から酵素を摂る(火を通さない)
生野菜を摂ることは
ビフィズス菌・乳酸菌(プロバイオティクス)
食物繊維・オリゴ糖(プリバイオティクス)
これらを摂ることになる。
すなわち野菜を摂ることは、
年齢を重ねるごとに減っていく
体内の消化酵素・代謝酵素を使い切らないよう
食べ物から酵素(体外酵素)を補充し、
若々しい体を保つ「食べる美容法」とも言える。
普段の食事は、
サラダ、麹漬け、麹和え、煮物、揚げ物、炒め物など。
そして基本のご飯とお味噌汁といったメニュー。
お肉もお魚も頂いています。(ベジタリアンではありません)
■基本の食べ方
消化に負担をかけない目的で、
まず生野菜類を口にします。
その後に、火を通したもの(ご飯、お味噌汁を含む)
この順番で食べています。
※(もし大好物がある場合は真っ先に食べるだろうし
最後まで取っておくか、、という場合もあります笑)
「美容のために食事を見直す」
そう思うと「出来ることから、やってみようかな❤︎」
そんな気持ちになりませんか?
甘いものを食べる習慣がある人の参考になるといいな。
感想をコメントやDMでもらえると、とても喜びます☺︎
■ミカのオンライン20分ヨガはこちら
〈関連記事〉
ヨガセラピスト ミカ