人に対して夢を持てという言葉のお話し。
子供の時「夢を持て」と大人からよく言われたもので。
実のところ大人になった今でも夢を持った覚えがあまりなく、いつも私はその質問をされると困っていた。
夢のない自分はダメなのかもしれない。
大人たちの「夢をもて」「夢は何?」
それは、夢のなかった私には非常に困った。
無い物はないのだ。
そして夢ってそもそもなんなんだろう?
夢を今探し中なんですと言って怒られたこともあり、不思議でならなかった。
希望に満ち溢れた、やる気に溢れる若者を見たいというあなたのエゴではないのだろうか…という意地悪な質問を思えるほど大人でもなかったので、それはもう不思議な罪悪感だった。
「なぜ夢を持たないとダメなんだろう?」
夢があろうとなかろうと、日々人はその人なりの生き方をしていて、常に夢がある人もいればいない人もいる。
その人にはその人のタイミングがあり、わざわざ他人(親であったとしても)強要するものでもないと思っているし、私は夢を持つのも素敵だし、ないならないのやり方があると思っています、もちろんだけど。
ある人はあるで素晴らしい。そして正直とっても羨ましい!
そういう意味では私の夢は「夢を持つことです」かもしれません。
※とはいっても「目標」とか「これやりたい」というのはあります
いいなと思ったら応援しよう!
![Mika.LIM](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20876972/profile_1a15dfbd563a509837da84fb2ba1be90.png?width=600&crop=1:1,smart)