「サギソウ」の花言葉と由来に何を思うか #74
お疲れ様!
今日からお盆だね。
地域によって違うけど、うちの田舎は、13日から16日。
普通に仕事しているけどね。
今日の誕生花は、「サギソウ」なのだけど、面白い伝説があったので、紹介したい。
サギソウの花言葉のうち、
「夢でもあなたを思う」
の由来なんだけどね、
悲劇のヒロイン 常盤姫
世田谷城に嫁いだ女性の悲劇に由来しているんだって。
いつの時代も、女の妬みって怖い。。。
集団になると怖いもの知らずだしね。
信じてあげれなかったというのが残念だね。
そして、サギソウは、1968年より世田谷区の区花になっているとか。
サギソウは、湿地に生えるので、世田谷区にも田んぼが多くあった大正時代の終わりごろまで、多数自生していたらしいけど、現在は自生していないらしい。
綺麗なお花だから、見てみたいね。どこで見れるのかというと、九品仏浄真寺の一角に鷺草園というのがあるとのこと。
九品仏浄真寺は、常盤姫の生まれ育った奥沢城の跡に建てられたんだって。
花の見ごろは、8月上旬から中旬。
今行けば、見れるのかな。
この辺りの神社仏閣は、大抵行ったことがあるので、調べてみたら、
2023年6月に駒留八幡宮、
2023年8月に九品仏浄真寺
へ行っていた。
しかし、常盤姫の伝説は知らず、鷺草園の存在も知らなかった。
ちょうど8月に行ったのにね。
リサーチ不足だなぁ。
今年は無理でも来年、鷺草園に行ってみよう。
話を戻すが、サギソウの花言葉の由来を調べていったのだが、あれ?花言葉って何だったっけ?
「夢でもあなたを思う」
「サギソウそのもの伝説から、奥ゆかし目に見える強さやひたむきさをもつ日本女性を表している」
そうだった。
でも、違和感を感じる花言葉と由来だね。
私だけかもしれんけどね。
そこを突っ込むのはやめておこう。
あなたは、何を思う?
今日は、サギソウの花言葉から、世田谷区の区花「サギソウ」の由来の紹介まで。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
最後までお読みいただき、ありがとう🌟
スキ💖・コメント・フォローなど頂けると嬉しい。
今後もできるだけ有益な情報を発信していくので、応援よろしく(^_-)-☆
私についての触りはこちらから↓
≪自己紹介≫ 詳細をシリーズ化中
自分のキャリアを振り返ってみている。
大きく分けて3ステージあるのだけど、第1ステージ①、②、第2ステージ①まで記事にして公開中。
有料だけどね💦
読んでもらうと嬉しい🌟
自己紹介シリーズは、マガジンにしたので、3記事以上読まれる方はマガジンの方がお得だよ。
<マガジン>
自己紹介シリーズ 第1ステージ①はこちら↓
働き始めて、OLとしてやってきたこと。そこから転職して事業会社でやってきたことを書いている。
自己紹介シリーズ 第1ステージ②はこちら↓
事業会社に転職して、私の仕事や生きていくうえでの礎となった社長との出会いや教えについて書いている。
事業会社を退職するまでがここ。
自己紹介シリーズ 第2ステージ①はこちら↓
事業会社を退職して、何のツテもなのに上京して、第2ステージに入っていくところ、第2ステージの序章までを書いている。
無鉄砲な私、でもなんとかなるさ!
Xもやってるよ!
フォローしてね♡