![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158431118/rectangle_large_type_2_e202ac02e8890d888db1263e6747828f.jpeg?width=1200)
「考える人」は何を考えている?その視線が見つめる先とは #134
お疲れ様!
あっという間に週末だ!
早速本題。
ロダンの「考える人」という像は有名。
誰でも知っているよね。
この「考える人」は、何を考えているだろう?
ロダンの「考える人」
実は、
「見つめている」
のだとか。
オーギュスト・ロダンの彫刻「考える人」は、長い間「深く考える人」として広く知られてきた。
しかし、実際にはこの彫刻は「何かをじっと見つめている」姿としても解釈できるという。
視点を変えて見ると、「考える人」はただじっくりと考えているだけではなく、目の前の何かをしっかりと見つめ、そのことについて深く思索している人物なんだとか。
見つめることから思考が始まる
「考える人」のポーズは片手を顎に当て、前かがみに座っている。
この姿勢は、何かをじっと「見つめている」様子にも見える。
つまり、「考える人」は、ただ抽象的に思索しているのではなく、何かを見つめ、その観察から思索が生まれている、という説がある。
ダンテの「地獄の門」との関係
ロダンは「考える人」を、もともと彼の大作「地獄の門」の一部として制作した。
「地獄の門」は、ダンテの『神曲』の「地獄編」に描かれる場面を基にしている。この中で、地獄に落ちた者たちを見つめる審判官のような存在が描かれている。
「考える人」もその一部として、地獄に堕ちていく罪人を上から見つめ、彼らの運命や苦悩について思索している人物であった。
その後、ロダンはこの彫刻を独立させ、「考える人」というタイトルを与えた。背景を取り除くことで、単なる地獄のシーンではなく、思索する人間の普遍的な姿を表現する作品となった。
このようにして、「考える人」はどんな時代にも通じる象徴となり、見る者それぞれが自由に解釈できる彫刻として存在している。
なお、作品からその一部を借用して、そこにまったく別の意味づけを与えてしまうというはなれ術は、何もこの「考える人」像だけに限ったことでなく、いろいろなジャンルの芸術作品にしばしば見ることができるのだとか。
見つめることで思考が深まる
「見つめる」という行為は、ただの観察ではない。
何かをじっと見つめることで、その本質や意味を理解しようとするきっかけになる。
「考える人」もまた、目の前の具体的な何か、例えば未来や人間の存在、あるいは自分自身を見つめ、その見つめる行為が深い思索を生み出している。
見つめることの哲学的意味
哲学的に見ると、「見つめる」という行為は非常に重要である。
「考える人」は、ただ内面的に思索しているだけではなく、目の前の現実や自分自身をじっと見つめ、その結果として深い洞察を得ようとしている姿であると考えられる。
まとめ
「考える人」は長く「深く考える人」として認識されてきたが、実際には「見つめている」姿であったところ、作品単体が切り出されて、「考える人」となった。
何かをじっと見つめることで、その本質や意味を理解しようとする思索に繋がっていく。
この視点から見ると、「考える人」は、思索と観察が一体となった存在であり、その意味がより深く理解できる作品ということがわかる。
作品一つをみるにしても、作品を単に見るだけでなく、その背景や物語がわかると見方が変わってくる。
もちろん自分なりの解釈というのもあるだろう。
作品を「見つめる」だけでは深い思索につながらないことが多い。
きれい、可愛い、怖いなどの簡単な形容詞だけになってしまう。
「考える人」も次に見ることがあれば、見方が変わってくる。
実は、「地獄の門」が国立西洋美術館の前庭にあるらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1729246987-OFWCm6E9j7hVUqxDH1piKSAn.jpg?width=1200)
国立西洋美術館には「考える人」もある。
![](https://assets.st-note.com/img/1729247290-6iFYL5ItDTolaqkO1C3eQpEK.jpg?width=1200)
来年2月まで、国立西洋美術館でモネの展示をしている。
行こうと思っていたので、その際に見てきたい。
「地獄の門」と、そこから切り出した「考える人」、自分自身がどのように感じるのか楽しみだね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
最後までお読みいただき、ありがとう🌟
スキ💖・コメント・フォローなど頂けると嬉しい。
今後もできるだけ有益な情報を発信していくので、応援よろしく(^_-)-☆
▼▽▼自己紹介&サイトマップはこちら
▼▽▼私についての触りはこちらでも紹介してるよ
≪自己紹介≫ 詳細をシリーズ化中
自分のキャリアを振り返ってみている。
大きく分けて3ステージあるのだけど、第1ステージ①、②、第2ステージ①まで記事にして公開中。
有料だけどね💦
自己紹介シリーズは、マガジンにしたので、3記事以上読まれる方はマガジンの方がお得だよ。
<マガジン>
無鉄砲な私、でもなんとかなるさ!
Xもやってるよ!
よかったらフォローしてね♡
おはよう♪
— ミカ (@Mikaonearth) October 17, 2024
10月18日
今日の誕生花は
カリブラコア
花言葉
「穏やか」
小さな花が集まって咲く様子が、静かで落ち着いた雰囲気を醸し出すことに由来。
見る人に心の安らぎを与える花の姿が、花言葉につながっている。
「淡い恋」… pic.twitter.com/tPwdTuPWGx
いいなと思ったら応援しよう!
![ミカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149281373/profile_1e48ceb77ef9f09a8381fee29cd81445.jpg?width=600&crop=1:1,smart)