見出し画像

No.15 「ひとりひとりの価値観」~幸せになれる場所 秋月菜央~

どうもこんにちはそこら辺の大学生みきです!前回は、生きるとは何かということについて書いていきました!

私は、電車に乗っているときに、ふと思ったことがあります。それは、この人ってどんな生き方だったんだろうとか、この人ってどんな世界観で生きてるんだろうとか、座っている人をじっくり見てしまうことがあります。(笑)

小説を読んでるときに、ひとりの人物の世界観が読んでて分かるように、あー、この人はどこかに住んでて一つのその人の物語があるんだろうなとか、人間観察をしていることがあります。一見、変な人ですが、すごく観察してしまいます(笑)

やっぱり、人間って不思議なもので、何を考えているのかも分からない、どんな生き方をしているのかも本人にしか分からない、だから人間っておもしろいし、不思議な生き物なんですよね(笑)

その人の生き方は、一つの物語であり、一冊の本のようにその人自身が主人公であるから物語は完結するようなものだと思います(笑)

そこで、面白いものを見つけました!

それは、価値観とは自分にしかない人生を自分らしく生きるためのコンパスという言葉です!

1.価値観とは?

価値観とは、広辞苑によれば、‘‘何に価値を認めるかという考え方。善悪・好悪などの価値を判断するとき、その根幹をなす物事の見方。‘‘ということです。

特に、意識しなくても日常生活は送れるが、自分の価値観をどれだけ深く理解できているかで、勉強や仕事の成果、ひいては幸福感が大きく変わってくる。

・周りから評価されているけど、なぜか満たされない

・努力しているのになかなか成果がでない

・わけもなく毎日がつまらない、人生が楽しくない

そんな思いを抱えている人は、価値観に解決の糸口があるのかもしれません。

1.1価値観とは、自分らしさを最も象徴するもの

シェイクスピアの作品の一つである、‘‘ハムレット‘‘で、ハムレット王は「Life is a series of choices.(人生は選択の連続である)」といいます。些細なことから人生を左右する大きなことまで、私たちは日々の思考や行動において、選択を繰り返すことで生きています。そしてこの選択の判断基準となっているのが、『価値観』です。自覚はなくとも、あなたの人生を形作っているのは、紛れもなくあなたの価値観であり、価値観とは自分らしさを最も象徴するものと言えます。

1.2価値観とは、自分の最大の強み

自分の価値観に沿った生き方ができていると、やる気が湧水の如くあふれ出て、傍から見れば苦痛にしか見えないことも苦ではなくなり、むしろ楽しい。そんな境地に立つことができます。

例えば、歌手は大観衆を前にステージ上で歌を披露することに大きな喜びを感じるはずですが、人前に立つのが苦手な人にとっては、そんな経験、いくらお金を積まれたとしてもお断りだと思います。しかし歌手にとって、それは最高に幸せな瞬間です。彼らには大観衆の前で歌を披露して自己表現したいという価値観がもともとあって、それに従っているからこそ大きな喜びを感じられているのだと思います。価値観に沿った行動ができた時、人は最大のパフォーマンス(=強み)を発揮できます。だからこそ、自分に価値観を正しく認識し、価値観にあったフィールドを選ぶことは極めて重要になってきます。

1.3価値観とは、幸せの源泉

先程の歌手の例を通して分かる通り、自分の価値観に従って生きることで幸せを感じる生き方ができるようになります。

苦を苦と思わず楽しんで行動できる、こんな状態なら当然成果も上がりますし、好きなことに 没頭しているので、その過程さえも楽しめるわけで、まさに幸せの一言です。逆に、他人の価値観に生きていると(たとえ傍目には成功しているように見えても)大変苦しくなります。

・大企業に就職したものの、本当にやりたかった仕事とは程遠いことをしている。

・親の期待に応えるために、美大を諦め進学校で勉強漬けの日々を送っている。

・インスタ映えのために好きでもないタピオカドリンクを飲んでいる

ことの大小や、事情はそれぞれにあるにせよ、他人の価値観の上で生きるのは不自由で苦しいものです。ぜひ自分とって大切なこと、心から幸せを感じられるものに投資しましょう!

2.現代人は自分の価値観を見失いがち

価値観は自分の内側から湧き上がってくるものなので、価値観を知るには自分との対話が必要です。これまで私は、人との価値観の話をしてきたと思いますが、自分の価値観を知るということが最も大事なことだと思います。ところが、現代人の生活はweb,SNS,TV等々、他人発言の情報洪水の中を必死にかき分け泳ぐようなもので、なかなか自分に目を向ける機会がありません。さらに広告をはじめ、送られてくる情報はあなたの興味を巧妙に刺激してくるので、ぼんやりしているととんでもない時間を奪われます。

自分を振り返る機会が全く与えられないまま、気づけば他人発言の情報に振り回されて、なんだか生きづらい。これが高度にITが発達した現代社会の罠と言えるでしょう。

3.どうやって自分の価値観を見つけるのか?

では、どうしたら他人発言の情報に惑わされず自分の価値観に気づいて行動できるのでしょうか。そのポイントを一つ上げるならば、できるだけshouldではなくwantを優先するということを私は学びました(笑)

これは子どものように考えると言い換えてもいいかもしれません。子供を見ていると、本当に自分の想いに正直です。嫌なことには見向きもせず、好きなことにはとことん熱中します。大人になると、好きなことばかりやるわけにはいきませんよね。wantよりshouldを優先させるわけです。これはこれで生きる上では必要なことですが、shouldだけの日々を過ごすと、自分が本当にやりたいことは何なのか、何にワクワクするのかすら分からなくなってきます。

「お金も時間も自由に使っていいから、好きなことやっていいよ」と言われて戸惑う自分がいたら黄色信号です。

まずは、心の声に素直に従って、やりたいと思えることを一つでも多くやってみましょう!

4.まとめ

価値観の意味をおさらいすると、

・自分らしさを最も象徴するもの

・自分の最大の強み

・幸せの源泉

これらを一言で表すのは難しいですが、

「価値観とは、自分にしかない人生を自分らしく生きるコンパス」と理解できる。

そのコンパスが手元にあれば、自分の力を最大限発揮し、幸せを感じられる適切な方向へ進むことができます。逆にコンパスが無ければ、進むべき道を他人に誘導され、気づけば望まない場所へ向かっていたなんてことになりかねません。

まさに、冒頭で書いた通り、自分の価値観をどれだけ深く理解できているかで、勉強や仕事の成果ひいては人生における幸福感が大きく変わってくるということです。

是非、あなたらしい価値観を見つけて、人生をエンジョイしてみてください!

人生一度きり、自分の人生は楽しんだもん勝ちです!

人生は元気が左右する

人生はうまくいっている人を見ると

運がいいのか

才能があるのかと

うらやましくなってくる

でも いちばんの基本はきっと 元気


疲れると 仕事の能率も落ちる

人づきあいも面倒になるし

気分も暗闇

考えも後ろ向きになって

何もできない気がしてくる


大切なのは休息

疲れは癒して

ストレスは解消して

とにかく 元気を取り戻すこと

人生を左右するのは 才能でも運でもない

それは すべて元気が基本

それが 人生を決める


今回は自分の価値観のことについて書いていきました!

自分の価値観がどんなものか向き合って理解して、これからの人生を楽しんでください!

次回は、私が良く見る映画や、ドラマを紹介したり、感想をずらっと書いていこうと思います!

いつもよりは、少しリラックスして書いていくので、楽しみにしていただけたら嬉しいです!

最後まで読んでくださりありがとうございました!

今日も一日お疲れさまでした!

今日よりも明日があなたにとって素敵な日になりますように!

それではまた次回の記事でお会いしましょう!


いいなと思ったら応援しよう!