見出し画像

山手線を半周歩いた話

みじゅです。先日、ふと思い立ち、山手線を半周歩いてきました。
特に良いことも言っていない、ただのラフな記録noteです。

1人じゃ寂しいので、片割れに付き合ってもらいました。いつも変な誘いに乗ってくれてありがとう&かわいそうに。

「1周じゃないんかい」って思った方、それな。
1周したかったんですが、しなかった理由は、シンプルに1周すると時間がかかりすぎてしまって帰れなくなる可能性があるからです。自宅から山手線のアクセスがちょっと悪いので、始発から終電までを見込めば行けるかもですが、一旦現実的に半周にしておくことに。いつか1周します。

半周タイムライン

今回は渋谷から上野を、外回りで歩きました。
各駅の到着時間は以下の通りです。

渋谷駅 10:57出発
原宿駅 11:20
代々木駅 11:45
~お昼休憩~
新宿駅 12:45
新大久保駅 13:12
高田馬場駅 13:51
目白駅 14:11
池袋駅 14:30
~カフェ休憩~
大塚駅 16:14
巣鴨駅 16:39
駒込駅 16:53
田端駅 17:14
~マック休憩~
西日暮里駅 17:56
日暮里駅 18:04
鶯谷駅 18:21
上野駅 18:42ゴール!!

お昼ご飯と、休憩2回を含めて所要時間7時間45分くらい。

こう見ると結構ゆっくり歩いていた気がします。あと休憩が見事に4-5駅ごとに均等に配置されてますね。人間ってすごい。

感想

シンプルにお散歩が楽しかったです。ピクミンブルームプレーヤーなので、ピクミンがたくさん育ちました。歩数は38000歩でした。健脚すぎる。
あと見事に軌跡が半周してて笑いました。

綺麗に弧を描いている

あとは、歩いたら7時間45分もかかる距離を、200円くらい払えば20,30分で運んでくれる電車ってすごいなと思いました。冷静に考えて安すぎます。
生まれてから電車があって当たり前でしたが、改めてやばい発明だと思いました。文明ってすごい。
今後は電車賃の値上げに不満抱きません。

また、池袋の休憩で立ち寄ったHISのカフェで奄美大島のパンフレットを見ていたら行きたくなって、その場で奄美行きの飛行機を取っちゃったり、住宅街にある美味しそうなお店をたくさん見つけたり、その場での出会いがあったのが楽しかったです。
行きたいお店がいっぱいありました。

この辺は家ばっかりだなーとか、線路が頭より上にあってこの辺は下町だなーとか、めっちゃ木生えてるなーとか、エリアごとに特徴があったのも歩いていて飽きなくて良かったです。

これから山手線を歩こうと思っている人にひとつ言いたいのは、トイレがなくて困ります。住宅街にはもちろんトイレはないですし、コンビニのトイレも貸し出ししていないところが多いです。
駅に着いたタイミングで、駅ビルなどのトイレに行くことをお勧めします。新大久保はトイレがなくて困りました。7時間45分かかった理由に、新大久保でトイレを求めて彷徨ったことがある気がします。結局なくて高田馬場まで歩きました。
トイレは行ける時に行こう。

読んでいただきありがとうございました〜〜

写真集

最後に、少ないですが歩きながら撮った写真をシェアします。

代々木付近で謎解きを発見。いつか行きたい
お昼ご飯はインドカレー!インドカレーあるある、ナンが巨大
目力がすごいポスト
金ピカのポスト




いいなと思ったら応援しよう!