![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172279705/rectangle_large_type_2_1926c9dbcd3b0e60386db8bed9c2afa8.png?width=1200)
「人」にまつわる事業への情熱 - 変化を楽しむBiz Devの働き方
Biz Devとしてmiiveに飛び込んだShokoさん。これまで数々の新規事業立ち上げを経験してきた彼女が、miiveでの新たな挑戦について語ります。“人”を中心に据えた事業で働くやりがいと、働く人の幸福を追求するmiiveのカルチャーとは?
1. 多彩なキャリアの中で見つけた「人」にまつわる事業への情熱
―宮本さんのこれまでのご経歴を教えてください。
2011年にエン・ジャパン株式会社に新卒で入社し、4年半ほど大阪支社で勤務していました。新しい求人サイトの関西エリアの立ち上げメンバーとして半年間ほど新規営業として従事しました。
その後に中途採用を支援する事業部で採用支援を中心に採用管理システムとか、教育研修サービスなど、人事課題にまつわる商材を提案していました。営業のチームリーダーの ポジションを経験して、4年間を終えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738222155-2dnXWOpqy3EK86QM1FY5sSte.jpg?width=1200)
―確か生まれも関西でしたよね。社会人としての基礎が大阪ができているのも相まって、関西人的なノリの良さを感じます。すごく話しやすいです。
そうですか(笑)
でも「人が好き」っていうベースがキャリアのテーマとしてあって、私のノリにつながっているのかもしれないです。
―キャリアのテーマとはどのようなものでしょうか?
私は人が楽しく働くとか楽しく生きることにつながる企業・事業の事業成長に寄与できる人材でありたいということをテーマに転職をしてきました。
1社目の後は、未婚率上昇や少子化の課題感から街コンや婚活イベントのイベントECサイトを手掛けるリンクバルでイベント企画やパートナー企業様のコンサルティングを担当しました。
そのあとは特に地方の事業承継課題に興味を持ち、ビズリーチに転職し事業承継M&Aのマッチングプラットフォームの新規事業立ち上げに参画しました。
働く人々や地方企業や社会が豊かになる事業を世の中に広めていきたい、そんなことを考えていました。
―Biz Devとして活動したのはいつからでしょうか?
2社目から新しい取り組みにチャレンジする環境がありました。
既存サービスのプライシングの見直しであったり、既存の事業のアセットを活かして何か新しい事業や新たなキャッシュポイントを生み出せないかなどフィージビリティスタディもしていました。
―Biz Devとして印象深い体験はありますか?
ビズリーチでの新規事業立ち上げでの経験が思い出深いですね。
事業承継のM&Aマッチングプラットフォーム事業だったのですが、自分自身が地方出身かつ実家が事業をやっていたので、地方で価値ある事業を営んできた会社でも、経営を引き継ぐ人がいないことで事業を畳まなくてはいけない問題を解決するビジネスはとてもやりがいがありました。
具体的にやっていたこととしては、プロダクトをセールスして、ニーズをリサーチしたり、セールスチームやカスタマーサクセスチームの立ち上げを担当していました。各組織で追うべき指標やカスタマーサクセスの指標の策定や改善を行っていました。
2. miiveを選んだ理由――「人と企業をつなぐ事業に共感」
―miiveに入社を決めたきっかけは?
転職活動中にエージェントからmiiveを紹介してもらい、福利厚生という分野に興味を持ちました。これまで転職・婚活・M&Aといった事業に携わってきましたが、従業員と企業がWin-Winでより良い関係を築けるひとつの手段として福利厚生という領域にとても可能性を感じました。
また、miiveの事業が「人」にまつわるHRの側面だけでなく、Fin Techという新しい側面も持ち合わせていたことも決め手の一つでした。これまでのキャリアの中で携わってきた事業にはなかった要素であり、金融領域でも新しい価値を作って行ける可能性があることにワクワクしました。
そして、面接で話したmiiveという事業のベースを創ってきたメンバーの姿勢や人柄、価値観に惹かれましたね。プロダクトや事業へのこだわりが感じられて、一緒に働きたいと強く思いました。
―メンバーと話して印象に残っていることはありますか?
2つあって、まずは代表の廉さんの熱量ですね。廉さんの話を聞いたときに、可能性のあるマーケットが目の前にあって、いいプロダクトがあって、それを世の中に広めていくための仲間を集めたいんだ!という強い思いがすごいいいなって思いましたね。まっとうに人のために世の中のために大きなインパクト残せるものを作っていきたいんだっていう、シンプルかつ強い思いに感銘を受けました。
二つ目はプロダクトづくりへの姿勢と価値観ですね。サービスを利用してもらうお客さんが使いやすくて満足してくれる状態で世の中に出すっていうことって当たり前だと思うんですけど、それって意外に難しい部分でもあると思っていて。miiveでは顧客視点を大事にしてしっかりプロダクトを作っていくという姿勢が、私が入社してBiz側として参画させてもらって一緒にやっていく中でも、違和感がなさそうって思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738222170-dxHz63ijGPO0mQa5MbKW8nYI.jpg?width=1200)
3. 現在の仕事とmiiveでのやりがい
―現在の業務内容を教えてください。
主にパートナーセールスの立ち上げを担当しています。例えば、金融機関や営業会社と提携し、彼らの顧客にmiiveのサービスを提案・販売してもらうようなスキームを構築しています。その中で、契約交渉から勉強会の開催、実際の営業同行まで幅広く対応しています。
―どんな時にやりがいを感じますか?
全国のパートナー企業を通じて、これまでmiiveのサービスを届けることができていなかった多くの企業にmiiveが届いていると実感できる瞬間が嬉しいですね。
miiveのサービスはパートナーから紹介いただいた企業様との商談でも「新しくてこれまでなかった良いサービスですね」と評価していただくことが多いです。そう思ってくださり、パートナーの皆様が全国各地でmiiveを広げていってくださることで、自分のやっていることの意味やインパクトを感じます。
4. miiveで働く魅力――「裁量が大きく、チャレンジできる環境」
―他の会社と比べて、miiveの特徴や魅力を教えてください。
裁量が大きいのが一番の特徴だと思います。自分がやったことの結果がダイレクトに事業の成否に繋がるので、責任感を持ちながら働けます。
また、少人数のチームで答えを見つけていくプロセスがとても面白いです。
さらに、今のmiiveの少数精鋭でありながら急成長中という環境が自己成長に繋がっていると感じています。新しいチャレンジが常にあり、責任感を持ちながら自分の力を試せる環境です。これを楽しめる人には、とても刺激的な職場だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1738222183-3Kc51hsNIZoQl0kiv6bAfWPB.jpg?width=1200)
5. Biz Devを目指す方へのメッセージ
―最後に、Biz Devとしてmiiveを目指す方にメッセージをお願いします。
miiveのBiz Devは、変化を楽しみ、社内外の関係者を巻き込みながら成果を出していくことが求められると思っています。私自身まだまだ経験したことのない業務も多いですが、新しい挑戦の中でわからないことがあれば、主体的に学び、素直に聞くことが大切。「私、それやります!」と積極的に仕事を巻き取り、柔軟性・行動力・バイタリティを持って動く姿勢が求められます。その時々の業務にもよりますが、今担当しているパートナーセールスではGive & Takeのバランスを意識し、ウェットな関係構築も重要だと認識していて、意識して務めています。miiveは、事業とともに自分も成長できる環境です。裁量を持って働き、企業と人をつなぐ仕事がしたい方、ぜひ挑戦してみてください!