![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160941642/rectangle_large_type_2_342daf6dc8a6e27cee43cc264b64206f.png?width=1200)
実家|断捨離|台所大掃除|生前整理
こんにちは。みーすけです
今日もお疲れ様です
今回は
【実家の台所+ダイニングを大掃除、生前整理】
してきたのでまとめていきたいと思います。
実家のダイニング+台所、皆さんのご実家どうですか?
物で溢れかえってはいませんか?
うちの実家は見事に…溢れかえっていました
ちなみにうちの実家には母(70代)と兄(40代独身)の2人暮らし。
団地住まい。築40年で初期入居なので40年ほど経っている古い団地。
————————————————————————————
今回は
ダイニングにある食器棚をメインに断捨離してきました。
【ミッション1】
【食器棚から全ての食器を全出しせよ!!】
この食器棚の段数は6段。
稼働してるのは下の3段のみだそう。
一見みたらキレイに収納されてはいるが…
![](https://assets.st-note.com/img/1730791026-q1Tl6YzBwkbVtOeiN4xD0FdP.jpg?width=1200)
上の3段は死んでいるそう。
なるほどね…と立ち止まる私。
やっぱり手の届きやすいところじゃないと使わないよね(笑)
ということで、全だし開始!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1730790990-YDAV4Q8kvpJS0UtB3Nld7jzW.jpg?width=1200)
上の二段をだしただけでこの量…
この実家には40年ほど住んでいるので、40年溜め込んでこの量になったそう。
そしてほとんどが貰い物なんだとか。
銀行、ガソリンスタンド、バザー、ご近所さんのお引越しでもらったものなどなど…
自分で購入したものはほとんどないそう。
無駄遣いはしてなさそうでひと安心ではありますが…
あとヤマザキの白いお皿もたくさんもらってきて、それは使ってるけど
ほかの貰い物のお皿は使ってないということで
私『お母さん貰い物って使わないの?』
母『これらはプレゼントじゃなくて、誰かからもらったものだから結局使わないんだよね』
ということ。
うちは、自営業(床屋)をしていたのでお客様からとても良くしていただいていました。
でもこれら、プレゼントの新品じゃなくて
どうやらお下がりのよう。
お客様がお引越しする時に、
『マスターこれいる?』
当然、父は
『ありがとう!』と言ってもらいます。
貰えるものは全てもらう!これが父のモットー。
なのでどんどんとものが増えていったそう。
ちなみにこの大きな食器棚も近所のおばあちゃんが引っ越しするからといって貰ってきたものだそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1730792217-UYiKPJQTcSN2v0GDqBol5VZb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730792217-zZCOYt3kGETFoQmqDugUieRI.jpg?width=1200)
いや、稼働してないのか!って間髪入れずにツッコみました。もちろん。
母はもらったものは全部ここにぶち込むのだそう。
自分で買ったものは1個もない
私『どういうことなの!?』
ある意味すごい。節約家なの?貰えるものは全て貰っていくスタイルはすごい。
貰っても…使わないって、カトラリーの数多すぎませんか?
日常で使ってるカトラリーは別の場所にあります。
いや、なぜよ………(笑)
ここでミッション追加。
ミッション2【残しておく食器を洗い上げよ!!】
アンティークのカトラリーは私が気に入ったのでピカピカに磨き上げました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730792438-4Ebp93xXTv52kDyzdZ8RYeAh.jpg?width=1200)
もちろんここに入ってたカトラリーも全てピカピカに洗い上げ日常で使ってもらうことにしました。
2人なのに量はバグってますが、まぁいいでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1730792519-Ihl5W7dYfgUktJoBPNTmj1Se.jpg?width=1200)
そう、実家には食器棚がもう一つあります。
しかも…!この棚も近所のおばあちゃんからの貰い物…!なんでやねん(笑)
収納が多いと物量も多い。
しかも母は収納上手なのでギチギチにつめこみやがる(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1730792648-nOztDfikcv7WLpPQoZySehGH.jpg?width=1200)
とっておくもののみのもの。
とりあえず全だし!
そしてピカピカに洗い上げてやりました(この時点で達成感があります)
今回の処分の食器↓
![](https://assets.st-note.com/img/1730792787-8Eoca5SVpetLhzfZudDXr7UN.jpg?width=1200)
段ボール2個分です。
スッキリ。
ミッション3【処分食器を仕分けせよ】は、母に任せることにしました。よろしく。
![](https://assets.st-note.com/img/1730792884-v4RscCMlBfkG6hVqJ1retxOn.jpg?width=1200)
ミッション4【残す食器を収納せよ!】
使うものは収納します。
これだけ残すということで、収めてきました
半分以上は減ったので良しとします
![](https://assets.st-note.com/img/1730792885-8yVToHXsD2rKx5q4aEZGIM6C.jpg?width=1200)
こっち側も半分は減らせました
ここにある分は大きな食器棚に入りそうですが、上二段に置くと危ないので引き続きここに収めてきました。この食器棚はゆくゆくは処分ということで、また次回片付けることになりそうです。
まだまだありますが、母はこれで十分ということなので、こちらも良しとしました
(今回はこれで大成功です)
ついでにキッチンも油でドロドロ、錆で黒ぐろとしていましたが写真は自重してAFTERだけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730793175-O4J0aMUDpijyzELRFuH8ZrWh.jpg?width=1200)
まだコンロをやってないので、やり残しはありますが見た目はだいぶスッキリしました。
頑張りました!
時間はだいたい4時間かかりました。
キッチンの扉の中は腐海の森なのでまた次回に。
母も喜んでいました。
———————————————————————————
まとめ
◯食器棚ひとつでも物量が半端ない
◯貰い物は使わない(プレゼントではない)
◯疲れると片付けができない
◯やる気力もない
と、母は言っていました。
私の気づきは。。。
◯お気に入りの食器がない
◯自分で購入していないものは愛着がない
(プレゼントではない。何回もいいますが…(笑))
◯なんでも貰うので溢れていてもどんどん貰うの危ない
◯食器棚の中に賞味期限切れのインスタントコーヒー緑茶がたくさんでてきて、忘れて同じものを買ってきてしまうこと
◯高いところは使わない
使わないで溜め込むと地震の時に危ない
でも70代の母は特に危機感をもっていなかったということ
◯コップや食器は十分にあるのにバザーで買ってきてしまう(慈善事業だとおもって…という)
本当に使いたいものを選ぼう
————————————————————————————
これだけあって、お気に入りのものがないっていうのは驚きですよね。
そういうものなのかしら??
なのでここで注意点を書いていきます。
————————————————————————————
◯貰ったものはいいけれど、なんでもかんでも貰って『そのままにしないこと』
◯お気に入りのマグカップ、お茶碗、お碗など
マイ食器を決めてみよう
◯数を限定すること
【1人2個、2枚、ワンセットなど】
◯1年に1回でいいから全だしして物量を見直す
◯毎回使ってる食器はこのなかで3割だけ。
自覚するだけでおっけー◎
————————————————————————————
長くなりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございます。
どうでしたか?
みなさんの中にも気づきや発見ありましたか?
そういえばうちの実家もすごいなとか、
片付けてみようかなと思えたら嬉しいです
まだ断活していく箇所はあるので
記録していこうと思います
————————————————————————————
いつも読んでくださりありがございます。ハートを押してくださりありがとうございます
感謝で、いっぱいです。こんなへぼへぼな私ですが、また次回も読んでいただけたら嬉しいです。
Thanks.I Love you!