
フリーランスになったきっかけ
フリーランスと聞くと
みなさまはどのようなイメージでしょうか。
社会保険がない
福利厚生が整っていない
仕事を自分でとらなければいけない
仕事がいつなくなるか不安
休みはない
収入が安定しない
特別なスキルがないとなれない
社会的に信用度が低い(ローンの審査がとおりにくい)
・・・・などなど思うのではないでしょうか。
私も最初は同じようなことを考えていました。
それよりも社会不適合すぎて
このようなデメリットよりも、時間、場所をコントロールできるからこそフリランスの働き方に興味・関心を持っていました。
初めてフリーランスの働き方を知った時に
エンジニア、デザイナー、自分の特技を生かしたサービスを作れる特別なスキルがある人ではないと
この働き方は無理なのではと思い一旦、諦めて会社員を続けてきました。
もうフリーランスになることはないと思っていながらも
どこかで諦めることができず3年くらいは模索し続けたと思います。
2020年 コロナウイルス襲来
コロナウイルス感染症により
リモートワーク、テレワークと言われている働き方が変わったことは十分に感じられているのではないでしょうか。
それにより、オンライン会議、オンラインでの面談、MTGなどが増えてきたと感じております。
私は当日は前々職でルート営業(フォロー営業)をしており
実際の店舗に行って担当者に会ってお話しするというざっくりではありますがこのような仕事をしておりましたが
やはり、コロナウイルスにより店舗へ訪問ができなくなったり(休業など)会社でのMTGはすべてオンラインに変化してきて
店舗に連絡するのは電話に変わっていきました。
このように今までのように出社するなどがなくなり
オンラインで解決できるように企業も変わっていったのではないでしょうか。
さておき、実はコロナウイルス騒動前から
別の理由で転職したいと考えておりました。
しかし、社会不適合な私はやりたいことも特になく・・
求人票を検索していく中でCS(カスタマーサクセス)の仕事に魅力を感じてやりたいと思い求人を見たらほとんどが法人営業の経験が必須で、この営業スタイルでは受け入れてもらえず・・・
ゆるく転職活動をしていました。
IS(インサイドセールス)との出会い
CSは諦めて、もうこのまま会社で働いて夢を諦めようとしていた時に
とある転職エージェントから
「インサイドセールス」の紹介を受けることになりました。
最初は「テレアポじゃん?」「電話、嫌いなんだけど」と思いながら聞いていたのですが、私がイメージしていたのと違いアポを取るのが目的ではないことを知り、
フルリモートだということで紹介を受けてみることにしました。
そこで担当のエージェントさんに言われたのが
「インサイドセールスで経験を積んで、◯◯さん(私の苗字)ならカスタマーサクセスにキャリアチェンジすることができます」とアドバイスを受けて、今は修行していこうー!!と決心して
(あまり好きではない)電話での開拓、ISを引き受けることにしました。
正社員として雇うリスクを軽減する
ISの仕事については、正社員ではなく業務委託としてジョインすることになり
2020年10月にISで、フリーランスデビューすることになりました。
正社員として雇うとなると
保険料などの固定費がかかり、この情勢ではリスクを取ることになる。
しかし、業務委託であれば契約期間をある程度定めて
企業が求めている必要なスキルをその期間だけ利用することができる業務委託としての働き方が増えてきたのは、この時期からではないでしょうか・・・
企業にとっては変動費として計上できるという利点もあるし
不安定な情勢ではマッチしていると思います。
ISとして3ヶ月経験したあと・・・
エージェントから連絡があり
このプロジェクトが3ヶ月で終わるとのことで次の仕事をきめなければいけないという事態になりました!!
もう少し続けたかったと思いましたが
これがフリーランスの現状であり、これがいやでなかなか踏み込めないという人はいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、業務委託であろうと経験は経験だし
そこ経験や知見を求めている企業はいると思う。
また、正社員を目指してもいいし、フリーランスとして活動してもいいでしょう。
私の場合は、あの前職に最初は業務委託としてジョインしてから
1 ヶ月後に契約社員として正式にジョインしました。
再び、フリーランスへ
前職でクビになり、転職活動するけれども
なかなか決まらなかったので時には人間不信になったり、鬱状態になったりと紆余曲折することがあり約半年という長い期間で転職活動をしていました。
この期間での経緯などは控えさせていただきますが
自分の転職軸を整理した際に
やはり【フリーランス】があっているということに気がつきました。
無事に今までの経験をいかせて
フルフレックスで勤務時間は自由に決められるという最高の環境に出会い
今に至ります。
どうやったらフリーランスになれるか?
よく「あなたは優秀だからフリーランスになれたのでは」とか
「どうやって案件を獲得していますか」
「どうやったらフリーランスになれますか」などなど
最近ではいろんな質問をいただくようになりました。
大変、申し訳ないのですが・・・
私は前職をクビになったり、働く意欲が全くない完全なる社会不適合者なので、みなさまがイメージするほど優秀ではないです。
さらに言うと、前職での査定でコミュニケーション能力がないと言われたこともあります。
(査定についてはいつかnote書きますね)
今日は、コロナウイルスの話からここまでさせていただいた中で
もしかしたらお気づきかと思いますが
リモートワークが普及してきて、副業の需要が増えております。
それを応援するマッチングサービスも以前より増えてきており
エンジニア、デザイナーではなく
私のようにビジネス系の案件を扱うマッチングサービスも増えてます。
まずは、自分ができそうな仕事から少しずつ初めてみるのはいかがでしょうか。
私はここを参考にして、興味あるものを調べて登録してます。
フリーランス・副業向けサービス カオスマップ2021
https://drive.google.com/open?id=1YYL1VX3whefTxzH224jIpeHu9QPNtJz1
よく言うのが、登録するだけならタダだから・・・・
65社から不採用されて私だから言えるのですが
企業のフェーズと自分のスキルのマッチングなので、自分がいいと思ったものにしっかりとチャンスを掴めるかだと思います。
そして、自分がやりたくないことは何か?
(私は架電業務と数字をゴリゴリ追う仕事は無理です)
あとは、どの状態が理想なのか?
この2点をしっかり決めて意思を固めることです!
そうすることで
少なからずチャンスは巡ってくると私は思います。
私にはフリーランスとして働くことが合っていて
逆に正社員のなり方を教えて欲しいくらいですww
フリーランスをやってみて
自分に合わないのであれば、正社員に戻ってもいい。
正社員でやっていきたいのであればそのままやり続けていいと思います。
私はどっちが偉いとかダメとかないと思うし
働き方は自由に選べる時代なので
それぞれの働き方を追求してみてはいかがでしょうか。