Mii
ここでは、デンマークで考えることとなった少し重めの話題をまとめています。
留学中の旅行や旅行先について紹介します
本マガジンでは、私がコペンハーゲン大学に留学した際の手続きやその流れについて紹介します。
コペンハーゲンにおけるゴミの出し方や分別方法は、日本の多くの自治体と違うのではないかと思う。そこで今回はデンマークの首都、コペンハーゲンのゴミ事情について紹介する。 ゴミの出し方 ほとんどのアパートは中庭を持つような四角、🔳、でできていて、このアイコンの白の部分が建物、黒の部分が庭のイメージである。この中庭の部分に、ゴミを集める場所があったり、駐輪場があったり、子どもが少し遊ぶことのできる広場があったりする。 ここには、大きなバケツみたいなのが設置されており、その中
デンマークに留学している間、他のヨーロッパ諸国へのアクセスが良いことを活かして、デンマーク国内だけではなく、さまざまな国へ旅行に行った。その時の私のこだわりについて、その理由とともに紹介する。 前提条件 私の旅は、基本1人。少し大きめのリュックサックを背負って出かけた。こうすることで、格安飛行機にも乗れるし、荷物が取られる心配も抑えることができる。とはいえ、着替えや水、時にはパソコンを持っていたため、荷物の重さは20kg弱はあったと思う。 格好は、なるべく観光客と
2024年10月17から19日の間、国際展示場で、フェムテックEXPOが開催されていた。19日は、一般人のも公開されていた。私は将来的に女性のエンパワメントに関わりたいと思っているので、このイベントに参加してみることにした。 フェムテックとは Femtech(フェムテック)とは、Female(女性)とTechnology(テクノロジー)をかけあわせた造語で、「生理・月経」「妊活・妊よう性」「妊娠期・産後」「プレ更年期・更年期」など女性特有の健康課題をテクノロジーの力で
デンマークに留学する日本人、クラス日本人は、アメリカやオーストラリアなどに比べると、とても少なく、留学前に手に入る情報も、特に日本語だと限られてしまいます。 現地の治安、衣食住、交通手段など気になることがたくさんあるものの、なかなか知ることができず、こんなことが前もってわかっていたらよかったなと思うことはたくさんあります。 今日はその中で、デンマークについての情報をまとめてくれているサイト(英語になりますが)を見つけたので、それを共有したいと思います。 スカンディナビ
デンマークでは小学校低学年から、英語の授業が始まる。また、テレビでも英語の番組が翻訳されず放映されるなど、英語に触れる機会が多いようだ。また、中学生になると第三言語(主にドイツ語がフランス語)の授業が必須となっている。 近年では、日本でも小学校3年生から英語の授業が始まるようであるが、私の世代では英語が始まったのは中学校になってからで、学校でしか英語を勉強してこなかった身としては、同い年のデンマーク人と比べて、6年程度の英語学習歴のギャップがある…。 日本では日本語を話
デンマークでは、現在、死後に臓器を提供したい場合、あらかじめ登録しておく必要がある(オプトイン)。しかし、政府では、臓器を提供したくない場合にのみ届出を出し、提供を前提にしよう (オプトアウト)という議論が進んでいることを、デンマーク人の友達から聞いた。彼女によると、臓器を提供しようと思っていても、手続きを忘れていたり、手続きをする前に死んでしまったりして、臓器提供をしそびれることが起こりうるが、臓器を絶対に提供したくなかったら、早めに手続きをするだろうとのことだった。
もうすぐ、ウクライナとロシアの戦争が始まって2年が経つようだ。毎日考えるトピックではないが、今回はとあることをきっかけに考える機会をいただいた。このようなテーマについて知ること、考えることはあまり楽しいことではないけれども、重要なことだと、今回の経験を機に再確認させられた。自分の考えを深めるため、誰かが戦争について考えるきっかけとなり将来に同じ間違いを繰り返さないようにするために、ウクライナ出身の友達とウクライナのドキュメンタリーを見て思ったこと、考えたことについて言及する
今回は、デンマークで私が利用している契約のプランについてご紹介します。 1.日本での契約 日本での契約のまま、海外で利用すると、通信費がとても高くなるので、対処してから渡航する必要があります。 私は、日本で契約しているプランは、一旦休止することにしました。休止するには毎月一定の費用が必要となります。解約することも考えたのですが、解約すると今までの電話番号を手放すことになってしまいます。電話番号でやりとりしている人は少ないのですが、さまざまな契約に登録している電話番号
今回は、私が利用することにした保険の制度についてご紹介します。国によっては、医療費などがバカにならないことがあると思いますし、留学説明でも、保険の加入が強く進められることだと思います。 一方で、デンマークに留学した場合、保険ができようされ診察費はかかりません。そのことを踏まえた上で、今回は私は利用することにした保険についてご紹介します。 ただし、最終判断はご自身でなさってください。 1.大学で強制加入だった保険 私の所属している大学では、留学生危機管理サービスに加
寮の予約方法について説明します。※2023年6月時点での情報であることに注意してください。 ざっくりと説明とすると、以下の通りです。 1.コペンハーゲン大学から、Housing Foundationによる物件紹介が必要かどうか尋ねられるので、必要だと答える。 2.Housing Foundation から、寮の予約方法と、予約開始日程についての連絡が来る。 3.予約開始日時以降に、予約専用リンクにアクセスして、物件を確保する。 4.一定期間内に費用を納める。 では、ここから
今回は、1.私が利用した航空会社と選択理由、2.渡航当日の大まかな流れ、の2点についてご紹介します。最後に、私の渡航経験についての余談を載せています。 1.利用した航空会社 私はエミレーツ航空を利用して渡航することにしました。成田発、ドバイ経由のコペンハーゲン行きのものです。主な理由は、1.学割でお得にいけるから、2.機内食がおいしそうだったから、の2点です。 1.の学割については、ISICという国際学生証を作成して証明しました。学割によってチケット代が安くなるだけ
2023年9月のセメスターからコペンハーゲン大学に留学しました。 この記事では、私がビザを申請した行程を紹介します。 あくまでも、2023年6月時点の参考です。必ずご自身で、ホームページなどを確認してください! ※2023年6月の情報です。 全体の流れビザ申請の流れはおおまかに以下のようになっていました。 1.コペンハーゲン大学(以下、KU)からビザ申請の案内メールが来る 2.ビザ申請手続きの予約をする 3.必要な書類を準備する 4.書類を持ってビザ申請に行く 5.ビザの受
インスタ始めました。@miipov_ 1ヶ月前の出来事を、毎日更新していきます。