![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145467192/rectangle_large_type_2_475a769c7304462816175e5186e71792.png?width=1200)
Photo by
golchiki
Threadsから学ぶ「負のエネルギー」の影響力
おはようございます。デイビスみなこです。
最近、SNSとの健康的な付き合い方を模索している私ですが、 そもそもの誘惑を断ち切ろうと思い、あまり使っていないSNSは運用を中断することにしました。
そこで、真っ先に選択肢に挙がったのがThreads。
Threadsは、映え命のインスタ族たちが隠してきた裏の顔なのか、不満、批判、中傷などのネガティブな投稿ばかりだなぁと、以前から呆れていました。
以前どこかで「負のエネルギーは強いので極力避けるべき」という言葉を聞いたことがあります。
つまり人は、良いエネルギーよりも、負のエネルギーの影響を受けやすく、染まりやすいという教えです。
例えば、 映画などを見ればわかりやすいですが、 悪者は、概して力が強いです。
この現代社会も裏の悪組織が支配していると言いますし、負のエネルギーはパワーが大きいというのは納得です。
とは言え、日常で他者からの強い負のエネルギーを感じるということがあまりないので、実感はなかったのですが、ある日Threadsについて友人と話をしていたときに、初めてその言葉の意味が腑に落ちました。
「Threadsって、不平批判の投稿ばっかりだよね。なんでだろう?」とその子に聞いたら、「人はネガティブな投稿に注目し、それでエンゲージメントが高くなるから」と教えてくれました。
「なるほど」と思い、念の為この記事を書く前にChat GPTにも聞いたら、同じようなことを言ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719551872218-y75RZ1caAZ.png?width=1200)
負のエネルギーが強いとは真実でした。
そして、実はそんなネガティブな投稿を批判的に見ることに、むしろ快楽を覚えている自分にも気が付きました。
負のエネルギーに染まるべからず
という思いで、私はThreadsのアプリをスマホから削除しました。
私の心は少し、平穏を取り戻せたようです。