![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105742356/rectangle_large_type_2_020dc688c2621ca7e67e107c65ddb3b2.jpg?width=1200)
IELTS のリーディング
日本の英語資格試験といえば、TOEIC や英検ですが、海外では殆ど知られていません。
その代わりにIELTSは、イギリス英語圏で有名です。
以前にもここで書きましたが、そのIELTS のアカデミックバージョンの読み物がすごく面白いんです。
だからこそストレスなんですよ…。
じっくりと読む価値があるし読みたい文章なのにって……。
どういう事かというと、基本的に資格試験は早く問題を解くテクニックがないと高得点取ることができないのがポイント。
だからじっくり読まず、読み飛ばしやサッと文章を見て抜き出す癖をつけないといけない。だから嫌いだったんですよ。
文章がめちゃくちゃ面白くて好き故に、試験のリーディングの時間が大嫌いだったなんて、なんて皮肉。
あー、もっとちゃんと読みたいのにー
とストレスマックス。
もし外国でビザや学校に行くために、IELTS のアカデミック受験して問題集持ってる人は、是非是非よい読み物なのでじっくり読んでみて欲しい。
いろんな内容があったんですけど、好奇心そそられるのばかりでしたね。
今日は、そんなことをスタエフで喋ったので、シェアしておきます!文章の内容についても話しました!