![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92093594/rectangle_large_type_2_03b4b32e00f08bdea7a981f4d6ab41fc.png?width=1200)
日本人のマナーについて
皆さん、サッカーとか観る人ですか?今、ワールドカップで盛り上がっていて度々話題になるのが“日本人のマナーについて”です。
と、いうのも試合が終わった後に周囲のゴミを自発的に拾うというもの。
もちろん、この行動の本質は悪い物ではありません。本来ならば、褒められるものかもしれません。
ただ、海外在住していた私の感覚から言わせてもらうとなぜか分からないけど最初見た時ゾッとしたんです。
その理由を報道があってから考えてみました。
そして、自分に照らしあわせたら私自身は何があっても自分からゴミを拾うなんて事は意地でもしないと分かりました。頼まれるまでやりませんし、状況によってはなぜ拾わなければいけないのか相手に尋ねるまでするだろうなと思ってしまいました…。
それはなぜか?ワールドカップを現地の一般観覧席で楽しむような層、主に西洋人は他人様のゴミまで拾わない人が殆どだからです。
そういう人達は、自分は金を払っているから、なぜやらないけない。下々のものがやるのが当然という思考ですよ。
そこで、自分から拾えばどうなるか。
あー、イエローモンキー(黄色人種を子供のように言う)が自分から掃除してくれてる。自ら願い出るなんて奴隷根性すげーな。奴らに頼めば、なんでもニコニコしながらやってくれると良く聞いてきた。ほんとの話なんだなぁ。。
とか、多数の西洋人に印象を植え付ける可能性がある。
一部の本当に育ちがいいお金持ちはそんな風には思いません。心から誉めてくれる人もいるとは思いますが、そんな人はかなり少数と思っておくのが身のためで丁度いい。私はそう思いますね。
私はオーストラリアに暮らしてきてイギリス系オージーが日本人についていろいろ囁くのを聞いてきました。
「日本人は、自分から我々がやりたくない事をやってくれる。しかも、ニコニコしながら、、しかも怒らないし便利」
「褒めるだけで、喜んでやるもんなぁ。信じられないけど、良い人達。やりたくない事は日本人に頼めばいいよね」
「英語で反論できない日本人に、何か頼めばYESという。それか、困った顔をして目の前でできないふりをすれば駆け寄ってくる人もいる。便利で好きだなぁ」
「シェアハウスしたらさ。日本人が汚してたら自分の分までゴミ捨ててくれたし、綺麗にしてくれた。自分がやらなくてもやってくれるから良い人達で好き」
どうですか?
こんな事をかなり頻繁に道端でも学校でも私は聞いてきました。
そして、私がNOを言った時(掃除ではなく物を売りつけられそうになった時)
「本当にごめんね。日本人でも西洋人にNO言う人いるんだね。見下げていた。君を見直したよ。ところで、商売上手くいかなくて困ってる。お礼するから、人が良さそうで断れない日本人を誰か紹介してほしい」
こんな事も言われた事あるんですよ。
貧乏人ではない現地の経営者です。
こういう人がゴロゴロ探さなくても西洋人にいるんです。そんな国の報道機関が、日本人の掃除を取り上げ褒める。
へー、絶対やりたくねー事を日本人がやってくれる。褒めるべきだな。。。
なんて、思う人はたくさんいると思う。
“自分から喜んで嫌がる事を無償でやる日本人”
そんな風にもし思う人が沢山いたら、奴隷人材に認定されるのではないのか?
もしも、能力が高い日本人が海外で活躍しようとしても、最初から奴隷ラベルが貼られ、他国の人間がしなくても良い苦労をするのではないかと。。。
ただでさえ、外国人のラベルがあり差別化されているのにそれ以上の苦労を背負ったらと考えると、私はとても嫌な気持ちがする。
綺麗事を言うことは簡単です。しかし、今でも世界では階級制度がある国もある。
“掃除は下のものがやること”
その観念を変えない人だって沢山いるのは事実
自分が出したゴミを投げ捨てない。その程度で良いと私は思いますね。自衛のために。
英語を話せるだけでは、良い位置にたてない。
それは相手をしっかり知っていないからも十分あり得る。
スタジアムの掃除がなぜいい事なのか。しっかり分かりやすく説明する。それを広めたい!その意思を理屈を持って声を出す。
少なくともそれをしてから、ゴミ拾いすべき
黙ってニコニコしながらゴミ拾いしても、日本人が思うように全ての人は思わないよという事。
良い行いだから分かってもらえるだろう。
それは違うんです。努力を尽くしても、分かってもらえない事もある。それが世の現実ですよ。
黙ってやるなんてとんでもない。国際社会では少なくともそうです。