見出し画像

英語を使いこなしたい人は…

英語学習をしている人で、英語を使いこなしたい人が確認すると良いことってなんでしょうか。

まず、毎日の生活を振り返ってみることをおすすめしたいです。

どんな言語でも使いこなせるレベルというのは、目の前の出来事をその言語でこなせることを意味するはず。

使いこなすということは、

いつも読んでいるものが理解できる。そして何か書く場合は、困らず書ける。それに加えて、自分の伝えたいことを伝える。相手を伴った目的に沿った会話ができる。

こんな所でしょうか…

人にあった英語学習方法は、一通りではなく人によって様々でしょう。けれど、英語を使いこなせるようになりたい場合は、自分の日常を振り返るのが、自分のまず目指すレベルを知るために重要なはずです。

英語というのも、日本語と同じで言語の種類で、ツールというのは変わりません。人によりその使い方は異なっています。

日本語でさえ、人により到達レベルは異なる。それでも、日本語を使って日々過ごしていれば、その人なりには使えている。

この考え方をまずは、英語学習にも適用してみるべきでしょう。

あまりにも自分の日常とかけ離れた所から始めるのは、現実離れしすぎているので

使いこなす という意味では離れていることに他なりません。

英語を身につければ世界が開ける。
それは、正解でもあり不正解でもあるのです。

英語を使いながらきっかけを手にして、それを活かして行った場合は、見えるものが変わってくるはずです。その時は、視野も広がってくるはずです。

ただ、その一方で、言語だけ身につけてそれ以外の努力を全くしなかった場合どうなるでしょうか。別に、見える世界は変わらないし、世界も広がらないのです。

言い換えれば、英語という言語をよく知っているというだけになるのです。

日本語を使いこなしている人ってどんな人でしょうか?

こんなことを考える人ってあんまりいないような気もします。

それをしたことがないのに、英語だと急に使いこなせるようになりたいと思うのは、変な気がしないでしょうか。まあまあ、違和感あることをしていると捉えることも出来てしまいます。

さて、使いこなすとは、どんなレベルなのでしょうか?

特別に英語学習をしているのであれば、その目標値を分かっていないのは変かもしれません。
そういう考え方もあります。

日常生活でどの程度日本語を使っていて、使って何をしているのか見直してみませんか。

そして、日本語で出来ることで英語で出来ないことはなんですか?

その差を埋めることがまずは最初の一歩。

英語を使いこなしたい人は、毎日の生活と日本語の介入具合を把握してみて、それが英語でできるかを確かめてみるのも自分の能力を知るのに良いと思います。

英語の運用能力を上げたい人の秘訣になるかもしれない。そんなマインドセットをまとめています。



EG英語カウンセリングは、完全マンツーマンオンラインで英語学習指導をします。

詳しくは、こちらのHPへ。
コースについての質問やご要望も受け付けています。


いいなと思ったら応援しよう!