![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135772674/rectangle_large_type_2_a960a3d2ee5efaac65b91669f6bc3169.png?width=1200)
4月1日は注意!!
4月1日、英語圏は嘘をつく日です。
その名もエイプリルフール(April Fool)
これはかなり注意しなければいけないレベルの、本格的なもの。
日本語だと嘘をつくイメージですが、英語圏だとprank をしてるという雰囲気に捉えている。
だからエイプリルフールの嘘=prank という暗黙の了解になっている。
prank は、あまり害がない笑わせる悪ふざけやイタズラ、そして冗談をいう。
個人レベルだけじゃなく、メディアを含めた企業もかなり力を入れてprankをするので情報には注意を払う必要があります。
全く手を抜いていないもので、ずっと騙されっぱなしの人がいるレベルです。
新製品の発売。
新種の発見。
とかはかなり良くある類もの
英語学習中の人は、英語圏のSNSの情報からprank を探してみるのもとても面白いでしょう。
ー
下に面白いものを紹介します
まずは、ナショナル・ジオグラフィック社が2016年に流した情報。
な、なんとナショナル・ジオグラフィック社は今後動物のヌード写真を禁止するそうです!
BREAKING: National Geographic will immediately stop publishing nude animal pictures. https://t.co/mFz5WzL0Mc pic.twitter.com/0voR1PMUuj
— Nat Geo Photography (@NatGeoPhotos) April 1, 2016
次は、BBCの短編ドキュメンタリー。
ペンギンって空を飛ぶんですね!?
Google が、Gmail Blue を始めるという発表
やけに本格的です 笑
Gmail を使用すると、何から何まで青色に!!
オーストラリアのMacca(マクドナルド)では、新製品が発売されました!
これ騙されそうですね…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135772254/picture_pc_4b2fb3cbee28ee95e362dcccd9c8a5f5.png?width=1200)
ー
これらは、ほんの一部で世界中で本格的なprank が溢れています。
過去の物を探してみるのも面白い。そして、4月1日はとても注意しなければいけない。ただの悪ふざけをずっと信じてしまっている人も多数。
そういう人を見かけると面白すぎるし、娯楽になるので、「それprank だよ!」みたいに教えてくれない人もまあいるでしょう。
信じ切ってしまっていて、
「だって、その情報は信頼できるページで見たんだから!!!」
と怒る人さえいるのですから、、、
まあ、4月1日は危険な日です 笑