見出し画像

“albeit” を使いこなそう

英語で文章を書く人、特に洗練されて賢そうに見える文章を書きたい人は “albeit” を使いこなすと良いと思います。
なんでか、分かんないけどこれ使うとなんとなくだけど一目置かれるような状況になります 笑

これは、ビジネス、アカデミックそして資格試験でも生きると思う。
あとは、まあ偉人と言われている人もたまにこのワードを使っています。(最後に有名なの紹介しときます!)

日本ではあんまお目にかからないんだけど、ある程度教養がある人はこの言葉を結構使っていますから知ってて損はないし、そういう人達と関わるなら使えるようにしたほうが良い。

これはあんま使わないから覚えなくて良い!

みたいなの見ると、えっ!?と思います。
語彙力がない人とだけ関わりなさいと決めつけてるようでそれはなんか変な気もするし…

だから、場合によっては理解できるに越したことはないでしょう。

読み方は、見た目的に “albeit” から アルバイトとかアルベイトみたいに思い込みやすい人もいそうですが、発音記号は米国では、ɔlbíit 英国では、ɔːlbíːit になって最初の語は「」なんです。

因みにアルバイトはドイツ語の arbeit なので、違う。間違いやすいので注意です。

たかが、r l かで大きく違う。

この albeit は、although や even if と同じように使えます。

だけど、何が違うかといえば albeit の後に続くのは文章じゃなくて短いんです。

例えば、albeit good or badは「良いか悪いかに関わらず」albeit this biased one みたいに書けば、「これが例え先入観に囚われたものとしても」とかになります。まあ、文脈によりけりですけどね。

短いものを置くので、文章力や要約力がないと使えません。

スッキリまとめることができるということは、どうまとめればいいか分かっているということだし、思考整理がうまくできているということになります。

“albeit” を使いこなせていることは、言い換えれば思考整理ができているということになる。

だから、文章を英語で書く予定がある人はこれを上手く使えるか心掛け練習してみるのも良いことと思います。

さっきも書いたけど、資格試験(特にビザを取得するためや仕事を得るための試験)では非常に生きると思います。良い印象をつけることができる。

へー。こんな言葉あるんだな程度で良いので頭の片隅に置いて将来的には使いこなせたら良いと思います。

知られているのとすれば、

アインシュタインの言葉

“Reality is merely an illusion, albeit a very persistent one.”

“現実は単に幻想にすぎないが、とてつもなく付きまとうものである。”

も哲学的で有名。

いろいろ考えますね…

英単語についての記事、まとまってますー

いいなと思ったら応援しよう!