見出し画像

訳を避ける効果

英語が使えるようになりたいと思い、英語学習を始める人も長年の癖でついつい辞められないのが「訳」です。

これは書いてある英文をそのまま日本語変換する直訳だけでなく、日本の感覚で英語を訳すことも含まれます。

それは、長年の試験英語勉強の癖でしょう。
そして、恵まれた環境によるものです。

しかし、これが使える英語を身につける過程では邪魔になってしまうのです。

まず第一に、英語でアウトプットする前に日本語を一度自分に挟んでしまうと反応が遅くなり、周りの瞬発力についていけない問題があります。

そしてもっと重要なことは、日本の感覚を挟んだ訳というのは多くの日本人の感覚に合うように変化させているという点。大多数の人がしっくりくる状態に合わせているということ。これは、そこに住みその言語を使っている人の感覚とは敢えて外してある場合も多い。異文化を全く知らない人でも違和感なく受け入れることができるよう、丁寧な配慮がされていることを意味するのです。

なので、直訳と意訳という2つの状況に慣れ親しめば親しむほど異文化を理解する余地が生まれにくくなる。

実際に異文化間の人達がコミュニケーションをする際の困難さというものを味わったことがないまま、急に実践に送り込まれることになるのです。

コミュニケーションには謎な部分があるのが通常なのに、それがなくなったように勘違いしてしまう。便利さの弊害です。

本来は、言葉を学んでいく過程で分からないことが見つかりそれを解決していく過程で、様々な異なる背景や文化を理解して少しづつ歩み寄っていくという過程があります。

ここがコミュニケーションで1番大変なところなのですが、便利すぎるとその試行錯誤が取り払われてしまう。

今の日本では結構こういう状況が横行しています。

言葉としては使えても、相手にうまく伝わらない。そして、心理的障壁がいつまでもなくならないとなります。これは、一方通行な状態なので同じ言葉を使っていても心理的距離は遠いままを意味する。そして、違和感が強くなぜだか言っていることが理解できないということが起こりがち。

同じ言語でもこのようなことは必ず起こります。

言語の意味だけとり他の状況を考慮に入れないとそうなる。

似たもの同士なら意味は分かるでしょうが、それ以外の人であれば全くズレたコミュニケーションになってしまう。

英語という言語は、アメリカやイギリスだけでなく様々な出身の人々でそれぞれの個性を持った人が使う言語。なので、どうしてこういうことを言っているのかなんでこういう風に使うのかの背景を無視すると日本語以上に分からなくなるでしょう。

それをどう解決しているかというと、自分が言いたいことを明確化して文法というルールに当てはめ、言葉の方向性を決め、相手に照合するように使い方を変化させるということをみんな無意識にしています。

異なる人が多ければ、周りの空気感を捉え違いを把握してどうすれば通じやすいか判断しそこから言葉を柔軟に選ぶをする必要があります。

そのためでしょうか?英語圏の人は、空気を読むことが上手い人も非常に目立つ。

日本人の感覚で自分の心地よい方法だけで周りの環境を見ず、日本語に訳してから英語の知識を動員だけして変換する。これで通じる保証はどこにもありません。それは、英語が文法としてどれだけ正確でも間違いが0でもそうなのです。

逆に言って、周りに対する状況判断がうまく色々なことに興味を持ち相手をよく見ている人は、多少の間違いがあっても上の人よりはコミュニケーションが取れます。

言語の知識を、環境に合うように調理してから使うとしっくり通じる。日本語で訳を見がちな人はその観点が抜け落ちている場合が多いので注意が必要なのです。

その初歩的な努力として、訳を意識的に避けるもした方が良いのです。

そして、最終的には日本語を全く挟まない状態を目指すのが良いです。

英語を使えるようになりたい人のための、ヒントなどまとめています。



EG 英語カウンセリングは、使うための英語を身につけたい人のためのサービスです!

完全マンツーマンオンラインで英語学習指導に対応しています。講座に関しご要望あれば柔軟に対応できますので、こちらまで↓

いいなと思ったら応援しよう!