見出し画像

冠詞でトレーニング

英語は、とても法則に沿った言語です。そして、意味がなさそうに見えて意味があるものとして、冠詞があります。細かく見える冠詞も非常に法則性があります。

日本語には、冠詞の概念がないために苦手意識を持つ人も多いでしょう。だからこそ、冠詞を知ることで頭のトレーニングもできる。

さあ、ここで 犬 を主体にした文章を書いてみよう。

Dog likes ground beef.

Dogs like ground beef.

A dog likes ground beef.

The dog likes ground beef.

The dogs likes ground beef.

The dogs like ground beef.


どれも全部意味が違います。


そして、文脈によってどの文章が合う形かが変わります。

同じことは何かといえば時制が現在形ということだけです。過去でも、完了系でもない。と、いうことはこの犬は“通常” ground beef(牛ひき肉) 好きと言いたいのです。これだけが共通。

まず、Dog likes ground beef. は、どんな場面で使えるでしょうか?

Dog に a も the もついていない。

一般化している犬です。おそらくは、統計か何かをとり現在、犬は牛ひき肉好きと結果が出てそれをレポートか論文か何かに書きたいとか。そんな時に使うと分かる。もしくは、経験則から今まで飼育した犬がひき肉好きだったからそう思うとか。

そして、Dogs の場合はどうか?

犬が複数形です。いろんな種類の犬が混ぜこぜのイメージで尚且つそういう犬が多いということを暗に言いたいのでしょう。因みに特定の犬ではない。

そうして、A dog となった場合。なぜ、数えているのでしょうか?例えば、複数犬を飼育していて1匹の犬だけがひき肉好きで、他の犬は果物好きだったとか。。そして可能性としては、特定の犬について説明したい。けれど、相手にはどの犬か特徴も名前も知らないとかそんな時に使います。

それで、The がつくと一気に意味が変わります。特定の犬を指すのです。強調の意味もあります。The dog は有名な犬で、インフルエンサードッグかもしれない。個性的かもしれない。よく話題にしてて説明するまでもない、けれど好物の話は新たなネタなのでしょう。

しかし、ここで The dogs という表現も出てきます。どうしてこうなるのか?特定のものが複数とまずは考えて間違いではないのですが、その大勢の犬が全て特定できるということはひと塊なイメージです。

そうしてこれは単数形と捉える人も、複数形と取る人もいる。伝えたいことによって違います。

群れのような多さ、そこから展開して1匹1匹に注目し強調したいとか、または塊そのものを強調したいかで後につく動詞が単数か複数か決まる。ともかく、特定の集団を強調したいという感覚は同じ。場合により違います。

このように、冠詞の使い方だけでも隠れた意味合いが全く変わってしまう英語。

細かい部分ですが、文脈でも大きく変わりニュアンスを付け足す役割となる。

これらを何の躊躇いもなく、自分の表現したいことによって使い分けることが出来ればかなり英語の感覚に慣れていると言えそうです。

そうなるには、話の主体はどんなふうに表現すべきか、それは伝える相手にとってはどうか。それに加えて、どんな特徴があるかを明確化する必要があります。

細かい部分に見える冠詞ですが、英語を使いこなすためのトレーニングにかなりなると思うので英語学習者は慣れることも重要です。

さあ、冠詞でトレーニングをしてみよう!

EG英語カウンセリングは、完全マンツーマンオンラインで英語学習指導を行います。英文法が苦手という人も、指導できます。

詳しくは、こちらへ!
クリックのみで、PDF版のパンフレットも入手可能です。

いいなと思ったら応援しよう!