![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74447937/rectangle_large_type_2_3328f7196f2dc98feb6629c961ae3555.png?width=1200)
日本語で喋る事ができますか?
真面目に勉強しているのに英語を喋る事ができない。
そんな人は沢山います。
それは何故なんだろう?
私の知り合いで、仕事で出張のためにどうしても英語を使わなければいけなくなった人がいます。
とても真面目に合間時間に勉強していました。
しかし、どうも苦手意識が強い感じでした。
英語で喋るのはめちゃくちゃ大変との事。
だけど、それを聞いていて思ったのはなんか変だなという事。
英語を意識しすぎなんです。
正直言って、“英語コンプレックス”が強すぎる。
笑っちゃいますよ。何勘違いしちゃってるのって…
その人はそもそも無口で日本語でもそんなに喋らない訳なんですよ。
別に英語だからという話ではない。
その人が喋っているのをまともに聞いたのは酒の席の時ぐらいしかないんです。
あと、その人のお宅にお邪魔して複数人でゲームした事もありますが操作方法を聞いた時も一言二言だけでした。
別にその人の性格だから、それで構わないですよ。
だけど、
“自分は日本語で喋れないなあ”
と悩む事はないのに、
なぜ、英語だと
”英語で喋るの難しいなあ”
となるんだろう。
お前さあ、英語英語って言ってるけど、日本語でも難しいだろう。ボケてんのか!?
と言ってやりたい気分になりました。
でもなんかこの人言われただけで効いて、日本語を一言も発せなくなる。そして英語でも挨拶さえ出来なくなりそうなメンタルの人のような気がしたので言えませんでした。
これはどういう事なのか。
英語力の問題ではない。
精神力の問題なんだよという事。
まずは、
日本語で喋る事ができるのか?
と胸に手をあてて考えた方が良い人は沢山います。
母国語は無意識で使う必要があり、その人なりの使用方法で使っています。だから、深く考えていないんですよ。
でもね、英語という言語になると急に意識的に
“英語だから”
と身構えているんですよ。
そうやって考えすぎてるからダメなんだよ。
なんにも喋れなくなるし、言えたい事も言えないだろって事。
英語を使いこなす事が出来る様になるには、外に声を出していかなきゃダメなんだ。
考えてるその時点で、成長止まるんだよ。
そんな考えすぎんな。ともかく声に出してみろよ
そう言いたい
日本語だって同じなんじゃないだろうか。
喋る前に考え過ぎたらどうなるだろう。
他人がどう思うだろう?
この発言間違ってるかな?
こんなこと言ったら恥ずかしくないだろうか?
私がこんな意見言ったらいけないかな?
そう思えば思うほど、喋る事なんて出来なくなる。
よく考えて発言する人は、他人へ気配りできるとても細やかな人である可能性も多く。それはその人の個性、否定したくはない。
よく考えるのは良い面もある。
だけど、じゃあ考えてみて欲しい。
言葉は何のためにあるのか?
人も動物の一種だ。
そして、複雑なツールである言語を使う厄介で非常に面倒な生き物だ。
人も動物だから、直感力や感じる事こそ真理なのかもと考えた事もある。
人を操作する脳みそは無意識の部分がほとんどだから、意識する事で嘘が生まれる。非常に複雑なものなんだ。
だから自分も他人もよく分からないのが事実であり真理
考えてばかりいてから言葉を発する事は、この真理から非常に遠く離れてしまう事に違いないんだ。
さっぱり分からない人という非常に分かりにくい動物に与えられたギフトである言語。
ほんの些細な事を伝達する。それだけではなく、自分の言わなければ自分でも他人でも全く分かるはずもない考えや感情を説明する事もできる。
言語の交換はそれだけで、
新たな考えや感情や事象を発見できる素晴らしいツール
でもあるんだ。
それでいて、大きな力があるとも言えるしないとも言える。
使い方次第なんだ。
それは考え過ぎた挙句、外に発さないようでは存在意義は非常に低いものであろう。
もう考えすぎるなど無駄な事はやめろ
そう言いたい。
あなたは、日本語でちゃんと喋る事はできますか?
ー