沈黙を埋める習慣
英会話を学んでいる人は、英語圏の人々は、沈黙を埋める習慣を自然と身につけているということを知っておくと便利です。
今回は、英語で会話していて沈黙が生まれそうな時、どんな対処をしている人が多いのかを中心に書いていきます。
日本では、英語圏と比較すると、割と「間」を許容する感じがあります。なので、話が白熱しているとき以外で落ち着いて話している際などは、相手が話し終わっていない時は待ってくれる傾向が強い。
けれども、英語圏では間が長ければ長いほど割り込まれ、スルーされてしまう可能性が上がります。もちろん、マナーとしては相手の話をちゃんと最後まで聞きましょうというのは日本と同じ。しかし、英語の音の特性上「間」が長ければ長いほどもう話すことはないのかなと思われがち。
そのため、まだ話す事があれば工夫をして、まだ話すよということを分かりやすく示しています。
ここで前提として、どうしても考えながら話すという技術がいります。頭でまとめている最中、何もしないというのは日本よりも異質。
日本でもちょっと考えている時に、動作と共に「うーん…」とか「ええっと…」みたいに言う人もいます。これは、当然ながら日本語なので英語圏の人には分かりづらい。その時に、使えるのが Well... です。これはただ間を埋めている印象。これから、話すよみたいな意思表示の音というニュアンス。
そして、こればっかりだとバリエーションが少ないので、同じことを言い換えて反復し、説明を加えながら次に話すことを考えていく話法を使う人もいます。この場合、間を設けるよりは、さっき言ったことをしっかり伝えたいんだという意思表示になるので良いです。強調にもなります。
その他に、you know?というフレーズで埋める人も存在します。訳してしまえば、「あなた、分かる?」ですが、殆どただの繋ぎみたいに使っている場合もあります。ただの口癖の人もいる印象。意味を持たせている場合は、聞いてる?みたいな念押しの人もいます。
そうして、他のパターンとしては「今、これから話そうとしていることは……」(What I’m talking about is...)とか言って沈黙を埋める方法です。まだ、話すんだなと相手はこれで理解できます。
さて、ここに取り上げたのはほんの少しの例なのですが、英語圏ではかなり大多数の人が会話の間を埋める習慣があるため、会話が上手い人は色んな表現の引き出しから選んで上手く間に取り入れている印象があります。
間の許容度が、日本よりは低めな傾向なのでそんなこともたまに意識して練習してみるのをおすすめします。
ー
EG 英語カウンセリングは、完全マンツーマンオンラインで英語学習指導を行います。英語が使いこなせるようになりたい人のためのサービス!
今回書いたような話し方についても、教えることが可能です。
コースについての質問や要望は、こちらへ。
電子版パンフレット(PDF)は、クリックのみで入手可能です!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?