![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119981074/rectangle_large_type_2_e39e2a8202532d939712da3d24575940.png?width=1200)
word の別の意味
“word” は、言葉という意味で知られているけれど、別の意味があることも知っていると便利です。
実際に会話ではそっちの意味の方が耳にすることも多いような気もする…。
それは、word が promise (約束)のように使えるという事実。
これさえ知っておけば、色んな応用があっても対処できます。
You have my word.
I have your word.
I’ll keep my word.
I give you my word.
I’ll do it on my word.
という風に…
しかもこれは、promiseよりも 強めのニュアンスになる傾向があるんです。
なぜなら、このword を使った言い方は若干「騎士道」を彷彿させるからなんです。
言ってしまえば、“knight”っぽい言い方です。
今現在でも、ヨーロッパの文化が強い国では、王室から“ナイト”の称号が与えられたとか聞くと、大概の人が格式高い雰囲気を抱く。
なので、word から間接的に honour(名誉)を連想するのです。
意識しているかはさておき、ネーティブスピーカーはwordに、こういう感覚が染み付いている人も多い。
なので、
I’ll promise. と言うよりも、
I’ll keep my word.
I’ll do it on my word.
とか言った方が、丁寧で尚且つ意思が強いニュアンスがあるのです。
その一方で、promise はかなり軽く使える雰囲気。
なので、promise と言われたからとその言葉を信頼しても、人によってはその場の思いつき程度でさえ言う人もいると知っておいた方がいい。
この感覚のズレはバカにならない。
あの人、“promise”とか言ったくせに約束破ってけしからん!! みたいに思ったとしても、言った本人は守れたら良いなー!程度の軽い場合でもpromise は、使えてしまうのです。
まあ、性格にもよるとはいえ、それほどまでにpromise は、word よりは軽い雰囲気なのです。promise 言った人には、念押ししてもちょうど良い場合さえあるかなぁと。。
promise を選んだ意味はそれなりにあるのです。
自信なくても使える程度に軽く使える人も時にはいる。そんな言葉。。
word の別の意味には「約束」があるということ。そして、それは良く使われる。
また、それには文化的背景が隠れているという事実の話でした!
ー
英単語についていろいろ!
ー
私がやってるサービス
「EG英語カウンセリング」
マンツーマンオンラインで個人に適した、英語力の向上を助け、英語が使える人材にするサポートをします。
詳しくはこちらへ!