![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85478235/rectangle_large_type_2_1147fc7d7d468ebeae2e7f6085cf22b6.png?width=1200)
海外で経験重視の履歴書は普通だよ!日本は違うの?
Twitter観ていたら、ある女性起業家が叩かれているのを見つけた。彼女はあの今話題の成田悠輔氏と共に同じTV番組にでていたらしい。
彼女いわく、履歴書は学歴重視から経験重視にすべきだとの事。それに成田氏は異論を唱え、経済格差により経験を買えない人には不利で学歴の方が平等とのような事を言ったらしい。
この彼女の経験とやらが一般人とはかけ離れているところに、最初から目をつけてこの発言をしているとしたら大多数の視聴者に刺さる言葉を吐いていて流石だなぁと思う。エンタメバトルと見れば、面白いのであろうか。。。
しかし、私は格差なんてものは無くならないと思っている。
成田氏の経済視点はもっと格差を認め、マスメディアや政治が格差による心理的な分断や衝突を避け妥協点を探す新たな社会の仕組みを模索するのが未来への課題ではなかったのだろうか?
大変興味深い研究テーマのはずだ。。
所詮、TV向けに気を遣った発言だろうと感じるから本質がずれ面白くはない。彼自身が楽しんでいればどうでも良いが、お仕事されていて大変だなあと思う笑。
彼女が親ガチャに成功し、華々しい経歴を持ち発言したから嫉妬の感情が多いんだろう。これも日本の根本的な問題の一つと思う。非常に叩きすぎだ。あまりやり過ぎると、イジメと同じだ。
正直、どうでも良い事のように思う。
格差はあるものと認め、
あー、こんな人もいるんだ。すごい経歴だなぁ。。恵まれてて羨ましい。良いなぁ。社会のために経済活動を廻してほしいなあ。
と素直に見守る気持ちを持つ事も大事ではないのか。
そして、
自分にはとても満たされない、持っていない環境だったから悔しいし悲しい、それにちょっと嫉妬してしまうけど、自分はもっと今よりどうしたら幸せになるのかなぁ。。
と自分にしっかりと向きあい考えてみてはどうなのだろう。その方が健全で良い気分じゃないか。
彼女に噛み付く人達は、はっきり言って金の事ばかり気にし過ぎだし余程アピールする経験がないと気にしているのだろうか。。
そんなに悪口言ってる暇があるんだったら、現状を打破するにはどうすれば良いか自分自身に問い行動を起こせと思う。
全ての自分の範囲で出来る手段を試してみたのだろうか??
そして、彼女の活動一つ一つに適切な評価をし、批判すべき所は批判し誉める所は誉めれば良いのではと感じる。
それらは別にやる必要がある訳ではない。
出来ないので有れば、黙って見守れば良いのではないか。。
話を戻すが、事実として英語圏では彼女が言うように学歴なんかよりも経験について沢山書いた方がよい履歴書なのは当たり前だ。
それはオーストラリアでもそうだった。
さて、ここでExperience という単語について見てみよう。
Experience には、
“the fact or state of having been affected by or gained knowledge through direct participation”
という意味がある。
まとめると、
“直接参加する事により影響を与えられたり知識を得てきた事実”
の事を”経験“と呼ぶ。
私はオーストラリアで就職活動をしていた時にプロの先生からアドバイスを頂いたし、彼女はみんなの前でこう説明していた。
「経験というのは、目立つ特殊なものでなきゃいけないと感じ書く事がないと思っちゃう人もいるかもしれない。でもね、経験というのは人により違う。それは、自分を形成してきた心に残る思い出のこと。」
「ちょっとしたアルバイトした時に、自分がどう感じてその後に生きてきたかとか、働いていなければ近所や親戚の子達と接して面倒見た時に感謝されたとか、昔学校で取り組んだ事で自分がどんな人間だったか気付く事はないのかとか、今までの人生でどんな些細な事でも探せば経験なんだよ」
と仰った。
これは誰でも出来る事だ。そして、その自分の形跡で今がある。その自己と仕事は繋がっていればいるほど良いし、自分が出来るだけハマって取り組めるものである方がより良い毎日を過ごせるはずだ。
華々しい経歴がないと負け組だ。金がなければその経験は買えない。その経験がなければ自分はエリートにはなれない。だから、経験重視なんておかしい。
そう思う事自体、あなたの人生は金の事ばかり考えている。逆に、金がなかったら自分に価値がある経験は一つもないのか?寂しすぎやしないか?
そんなものないと思ったら、結局また金の事を考えている。
私は遠い親戚に経営者の息子だった人がいる。彼は親ガチャには成功し、会社を持ちとても裕福な生活を送っていた。羨ましがられる部類だろう。
しかし、一瞬のうちに業績が落ち込み嵌められ持ち金がゼロになった。色々あり、日本での社会的信用もゼロになってしまった。しかし、商才だけあった彼はコネを使い、当時の東南アジアに行きまたビジネスを始めた。親族が探偵使い調べたら、会社経営しシンガポールで暮らしていたとの事だった。
当時の家族は、彼がついてきて欲しいと懇願したけれども離散してしまった。金や社会からどう思われるかを基準にしている人は金が無くなっただけで、又は社会情勢が変わっただけで、掌返すように態度を変える。表向きは善人なのだが、話せば金の事ばかりで吐き気を催す人達だったのを子供ながらに憶えている。
金を持つと言うことは金に群がる人間関係も出来るということ。それに苦労し、裏切られ見捨てられ幸せを失う人もいる。良い事ばかりではないんだ。
私が大好きだった祖父は家具会社を経営している家の息子だった。しかし、その家は時代の影響とお人好し過ぎる経営手腕で傾いた。土地も戦争のどさくさに紛れかなりとられた。金を持っていようが金の力なんて脆いものだ。金の価値は変動しているからで、そんなに大切なものではない。
話がずれてしまったが、私が言いたいのはみんな経済格差を気にしすぎということ。
そんな事気にしたって行動しなければ何も変わらない。
身の丈にあった経験をし、自分の人生探究をするしかないしそこに他者との比較は必要ない。本気になれば暇はないはずだ。
それに学歴だけで出来る仕事って世の中に何があるだろう。。確かに、日本の履歴書は経験を海外より書かない。
だけど、学歴だけだったら替えがきくのも事実。
学歴だけだったら、あなたがいなくなっても、誰も困らない。必要とされる与えられる人でなければ嘘だ。
学歴をとりに行くために借金し、卒業し入社する。それで幸せになれるか?その奨学金を取り返せる人がどれほどいるのか?
“金基準”で有れば辛いだけだ。
それに入試を突破して、卒業し就活するのさえ、向き不向きがあるしもっと自由で良いのではないか。
大体、暗記による詰め込み勉強が出来る人と出来ない人がいるし、集中出来る環境自体すぐに準備出来る人も出来ない人もいる。
これだって最初から十分格差じゃないのか?
学歴だってそもそもは、進学校や塾に入れるとかの経済格差が働くはずであるし、学歴だけつけたって中身なしで有れば自分が真剣に取り組める仕事は見つからない。
そしてずっと金や場所に不平不満を持つこととなる。結局依存していると思わざるおえない。
経験重視と学歴重視を論じる事自体意味がない。
その学歴と経験やらに内容があるかどうかの話だ。
薄っぺらい内容がメディアに溢れている。