![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123829475/rectangle_large_type_2_6edb8202c599ed4a5dc674ebbf8d3f84.jpeg?width=1200)
ミライクのコメント・リアクション機能のご紹介!
みなさん、こんにちは!ミライク事務局です。
今回は「ミライクの機能解説」シリーズ第3弾として、ミライクの「コメント・リアクション機能」について紹介していきます。
この記事では、質問投稿にコメントやリアクションをするメリットや、そのやり方をまとめました。
質問投稿にコメントやリアクションをする3つのメリット
1.自分の状況やこころの整理に役立てる
他ユーザーとコメントやリアクションのやり取りを通して、自分自身の経験の整理ができます。
例えば、同じ治療をしているユーザーとの交流を通して、ご自身の経験を振り返り、整理することで、明日からの生活を送る上での自信につながります。
![](https://assets.st-note.com/img/1693288166034-R53krf3lZs.png?width=1200)
2.ユーザー同士のつながりが深まる
ミライクで仲良くなったユーザーとオンラインで話したり、ミライク主催のイベントで交流を深めていただけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1693288264743-71o54UjwaN.png?width=1200)
3.自分の言葉が誰かの支えとなる
コメントやリアクションで自分の考えや思いをユーザーに伝えることで、誰かが一歩踏み出すきっかけになるかもしれません。
周りに同じ病気の経験をした人に、アドバイスや応援してもらえると心強いですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1693288317114-7fUANXXaUE.png?width=1200)
他ユーザーの投稿にコメントやリアクションする方法
1. 他ユーザーの投稿にコメントする
自分が回答できる投稿を見つけたら、コメントをしてみましょう。
似たような境遇の方にアドバイスや、ご自身の思いを伝えることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1693360100539-6Uia5Wea2b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693382136837-PmnKZ1Eu2r.png?width=1200)
2.リアクションスタンプの使い方
リアクションスタンプを使って自分の思いを伝えてみましょう。
コメントは難しいな、と思った時に「応援しているよ」「大切だね」などのスタンプを使って自分の感情を表現してみましょう。
*スマートフォンアプリでミライクをご利用の方は、「リアクション」ボタンを長押しすることで、各リアクションの説明が表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1693360355386-kIoq65dSy6.png?width=1200)
コメントやリアクションスタンプを通じて、他ユーザーさんにご自身の思いを伝えてみてくださいね🌸