![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95696339/rectangle_large_type_2_51e9019a87b0e9b68ad9e486b8a58c89.jpg?width=1200)
遅ればせながら2023年もどうぞよろしくお願いします!
indulgemブランドプロデューサーのハラミユキです。
2022年にブランドはデビューしましたが、まだまだこれから。2023年は法人向けサービスの展開と、個人向けはブランド認知の向上、がんばらねばなと思ってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95698515/picture_pc_6c6a5818db057dfb477ceede9df2a4fe.png?width=1200)
今年は週一くらいでnoteあげていきたいです。
今回はとっても個人的な精油の好みについて徒然と…。
アロマ好きになってから、ずーっと変わらず私のベースとなっている好きな精油が、ティートゥリーです。このさっぱりした香りが本当に好きで、すっきりしてるおかげで、どんな体調のときでも、どんな気分のときでも変わらず心地よいと感じられる私の鉄板の香りです。
家には以前から常に2本くらいは常備するようにしていて、お部屋だけでなく、玄関とか洗面台に置いて使っています。ブレンドという技を覚えてからは、ますます万能に使えるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95698649/picture_pc_0c57c28f3c4169e603ccc733a4f89876.png?width=1200)
最近のマイブーム的には、ホーウッドがお気に入り。甘さがあるウッドの香りだけど、そこまでクセがないのでなにに合わせてもなじむし、使い勝手が良くて愛用しています。
あとはヒノキ。いかにも木!!の香りがいいなぁと最近思ってまふ。どうやらヒノキは日本と台湾にしか生息しないらしく、日本らしい香りというのもポイント高い。
ローズマリーも好きです。頭が冴える香りなので、癒しではなく日中のリフレッシュや目覚めの香りとしてもいいなと思ってます。ローズマリーをブレンドすると一気に香りが締まる感じがして重宝してます。
前まで苦手だったシダーウッドも最近好きになってきました。こうやって時期や体調、気分によって好きな香りが移り変わるのもまた醍醐味。
もうひとつ。精油の勉強をしていたときに教わったストーリーがとても好きで、愛着を感じているのがフランキンセンス。自己治癒とか生きる力とかを与えてくれるイメージです。
今の好きな香りはこんな感じでしょうか。比較的ウッドに振れてる感じがしてます。
昔からこれは変わらずですが、甘い香りが苦手で、スッキリ爽やかな香りが好きです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95698718/picture_pc_3a45211b674906a2114883b2e6b2ed3c.jpg?width=1200)
今の好きな香りまとめ
・ティートゥリー
・ホーウッド
・ヒノキ
・ローズマリー
・シダーウッド
・フランキンセンス
ちなみにindulgem第一弾の香りcuddleにはティートゥリーとフランキンセンスを必ず入れるぞと決めてつくりました。
第二弾は柑橘系、第三弾はウッド系の予定になっています。それぞれにテーマを設けてますので、また随時公開していきます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95698807/picture_pc_23bd2ce1ae92e5f8fb478661fdcb79f3.jpg?width=1200)
私は精油をブレンドして使えることを知ってから、精油がさらにどんどん好きになりました。この楽しさも人に伝えていけたらいいなと、思ってます。
3月には、香りをブレンドしていいんだ、ブレンドした香りってよい香りになるんだ!っていうのを少しでも伝えられたらと、あるイベントでワークショップを計画しています。
持ち歩き用のオリジナルアロマを一緒につくる体験をするワークショップです。
私も香りという分野では初めてのワークショップなのですごく楽しみにしています。
WEHealth2023 (3/11-12)
https://wehealth.co.jp
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95698847/picture_pc_e79246756c290386979073ed7c69a404.png?width=1200)
とにかく、2023はよりアクティブに香りの世界で活動できたらと思ってます。
中小企業と香りを近づけたい。各企業がブランディングの手法のひとつとして香りを活用してもらいたいし、リアルな会社内では社員の方の癒し、生産性向上につながると信じてますのでそのお手伝いができたらなと思ってます。
もろもろこちらでも発表していきたいと思いますのでよろしくお願いします!