見出し画像

肌が喜ぶ!ふわふわ泡の手作り石鹸

久しぶりに石鹸を作りました。

手持ちの在庫が少なくなってきたので作りました。




カットするのは明日かな。

自分で石鹸を作るようになって15年位経ちます。

娘と私は手作りの石鹸を使っています。
夫はもっとさっぱりしたのが良いと言い、自分でボディーソープを買ってくるようになりました。

手作り石鹸とボディーソープの違いなのか、個人の肌の調子の差なのか、夫は冬になるとすねが乾燥しかゆくなってしまいます。
毎年市販のかゆみ止めを塗っています。
私が作った手作りの石鹸を使えばいいのになぁと思うのですが、ボディーソープの方が使いたいようでそちらを使っています。

私と娘はほとんど肌あれしたことがありません。
肌が荒れるなぁと思うのは手ぐらいです。
もちろん冬になると腕や脚にボディーミルクを塗ったりしていますけれども、娘は手作り石鹸のおかげなんじゃないかなぁと言ってくれます。
私もそう思っています。

今日作った石鹸はゴートミルクパウダーを入れました。
私の大好きな石鹸です。
ゴートミルクとはヤギのミルクですね。
牛乳石鹸のような感じです。

ゴートミルクパウダーを入れるととても柔らかな泡が立ちます。
泡立ちを良くするためにひまし油も入れているので、柔らかくふわふわした泡が立ちます。
それが私は大好きです。

もうひとつ大好きな理由に、スイートマージョラムというアロマオイルを使っていることです。
この精油がずっと好きで、ラベンダーとマンダリンと組み合わせて入れました^ ^
どうやら私は、シソ科の精油が好きなようです。
シソも大好き^ ^

オイルはオリーブオイルを使っていますが、スイートアーモンドオイルを入れるともっと柔らかくなると思います。
今、手元にスイートアーモンドオイルがないので入れていませんが、またスイートアーモンドオイルを入れた石鹸を作りたいなぁ。

石鹸作りには春と秋が適しています。
冬はオイルが固まってしまうこともあり、また温度を合わせるときに温度が下がってしまいがちなので、私は少し高めの温度設定で撹拌し始めます。


石鹸作りはお菓子作りに似ています^ ^



春と秋は安心して石鹸を作れるような気がします。
今日は暖かい日差しが部屋の中に入ってくるような春めいた天気なので、石鹸を作るのには良い日だったと思います。

本日作ったので解禁は1ヵ月後、3月15日。
それまで在庫が持つといいなぁ^ ^


いいなと思ったら応援しよう!