
【傷つくHSP】記憶力がいいから?真に受けるから?
もう長い事、人生相談にのってもらってた人と部署が一緒になった。
その人は、自分の意見にものすごく自信を持っている。
大抵の人は、この人が言うなら。
とその言葉を信じ、相談してよかった!
と言われることが多い。
しかし、私は気がついてしまった…
半年ほど、その人の言動を見ていたら、アレ?と思うことが多くなっていった。
凄い人と思っていたけれど、話を盛っているなと思うことが多々あった。
ん?それって普通の人でもできることだよね?とか。
それまでの私は、私が年下だし、人生経験もその人より少ないし、そっか、私がダメなんだなと思っていたけれど、
長い年月の中で、聞いていたアドバイスとか、話に矛盾があることを疑問に思い、勇気を出して問い詰めてみた。
あくまでも謙虚に。
そしたら、そんなことあったっけ?とか
ごめん、それは覚えてないとか言われた。
そういえば、そのちょっと前に、私が何かのアドバイスを求めた時
「そんなの適当に言っておけばいいのよ」
と、サラッと言われていたので、今までのアドバイスもその場しのぎ的に適当に言っていたんだろうと悟った。
付き合いがあるいろんな時代の、さまざまな場面での点と点が繋がって、今までのことが全て信じられなくなった。
あの時のあの言葉は何だったんだ?
人として、信用できない。
私は、勉強となると頭に何も入ってこないが、人が言った何気ない一言や、表情などは鮮明に記憶している。
他の人はどうなんだろう?
HSPだからなのか分からないけれど、その記憶力と、その話を真に受けてしまうから、それが適当な言葉だったと分かったときのショックは大きい。
自分の言葉に責任を持つことは、それがアドバイスだとしたら余計に慎重に言葉を選ぶだろう。みんなそうなんだろう…
そう思っていた私が甘かったのか?
その人は、自分の子どもにこう言っていた
「人は簡単に信用しちゃいけないよ、良いようにしか言わないんだから」と。
自分がそうだから?と心の中で思った。
覚えていないとか、そうだっけ?とか
とぼけるとか、周りを見渡すと結構いる。
HSP皆んながそうかは分からないけれど、
HSPは真面目だからか騙されやすいと思う。
疲れるよね、、、
傷つくよね、、、
でも、そんなHSPの存在を、癒しだとか
なんだか落ち着くのよねとか、何でも話しやすいとか言ってくれて、必要としてくれている人もいる。
人生勉強として、その経験を自分の中で消化させようと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
