![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117709832/rectangle_large_type_2_2f79b3f0ffe3e9bdf66361a70137c887.png?width=1200)
栄冠ナイン クロスロードをプレイ
9/20、もとい9/21から配信された、実況パワフルプロ野球の人気モード「栄冠ナイン」にフォーカスしたスマホアプリゲー。
栄冠ナイン自体は過去にプレイしたことは無かったんだけど(ほぼ栄冠ナインのモードを切り出したDSソフトの熱闘パワフル甲子園はやったことがある)、もともとサカつくとか好きで動画とかを見たりはしてた。
switchの2022を栄冠ナインのためだけに買うのもな~と若干思っていたのもあって、スマホアプリで出る一報を聞いてから結構楽しみにしてた。
どうでもいいけど、パワプロは3~12くらいまではプレイ、そっからは未プレイ。今はいろいろ変わってるね。
栄冠ナインってどんなゲーム
「栄冠ナイン」は高校野球の監督になってチームを育成し、甲子園を目指すモード!
最初は弱小校でも部員たちが次の世代にバトンをつなぎ、いつかは「甲子園常連校」に!
プレイ実績
今9年目?の夏甲子園で負けたところ。ルーキー強豪。
4年目ぐらいから安定して甲子園には出れるようになってきたので、もう配信から10日くらい経ってるけど攻略情報w としてメモ書きしておきます。
0年目
スマホゲーなので一応リセマラはしたほうが良いと思う。まあめんどかったら良いけど。フレンドのキャラを借りれるけど、自チームが弱いと加入してくれないので、PSR猪狩守あたりを持っておくのが良いかなと思う。
今自分がリセマラするなら猪狩守、赤原勘八を確保したうえでPSRのマネがいればベストかなという感じ。
まあでもプレイ年数がモノをいう感じがするので、自分が納得できればなんでも良いと思う。
ちなみに僕は初日に響乃こころと須々木清吾を同時引きしたのでこれでスタートしました。
1~3年目くらい
とりあえず1年目はどうしようもないので、練習しつつ1年を終わらせ、3月の卒業式を待つ。
卒業式が終わるとスフィア盤 成長盤が解放されないとマトモにステが伸びないので、まず10個開けれるぐらいまでぼちぼちがんばる。
ついでに2年目までにプロ入りが出ればラッキーだけどまあ無理なので、3年目に特待生をプロ入りできるようにする(推薦書使ったり。スカウト評価Bあればプロ入りするはず)とよいかも。プロ入りしたら栄冠タワー適当にクリアしようね。成長盤の素材がもらえるので消化大事。
4~6年目くらい
特待生毎年2人入れて、6人固定ぐらいから十分甲子園は狙えると思う。
育成の基本は長所を伸ばしつつ、モブは走力とミート中心、ミート足がEEとかDDまで来たら、しばらく(全部F30くらいまで)万能指示にする。
万能にしとくと満遍なく経験点が入るっぽいので、低い能力が上がって総合力が上がりやすくなる模様。
このゲームは総合力を高めて、守備操作で総合力を稼いで自動得点を狙って勝つゲームなので、どうやって総合力を高めるか、が大事。
体感だけど、センターライン(捕二遊中)の肩と守は結構大事な気がするので、なるべく3年までにEにするのを目標にはしてる。守備でゲージを稼ぐ(ちゃんとアウトを取る)ために、1塁以外の内野手の肩も結構重要。
捕手は肩守はもう無視して、捕球を挙げてる。捕球低いとマジでパスボールしまくる。守備でゲージを稼ぐ中でパスボールされるとかなりしんどいので、最低F35、できればE40までもっていきたい。
7年目~
たぶんこのあたりから安定して総合力5000~になると思うので、甲子園に毎回出る、ぐらいはできるようになってるはず。甲子園に出てからは、強い相手が来ないことを祈るゲームだけど…
自分もまだルーキークラスなので何とも言えないけど、成長盤解放ちゃんとして、試合で守備操作することを意識すればあとはお祈りかなという感じ。
実績として、3年目秋で初めてセンバツ出場、4年目で夏甲子園出場、6年目夏で甲子園初優勝。という感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1696138623179-E5kRC4Nw5e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696138595808-z24bj6yVFK.png?width=1200)
1回優勝できれば評判も強豪ぐらいまで上がるだろうし、成長盤もいろいろ解放されるのでもうちょっとマシになるはず。まず1回甲子園優勝するまでがチュートリアル感あるので頑張ろう。
ちなみに初優勝したあと、同じ相手にボコボコにされました。
京田辺実業高校、毎年と言っていいレベルで甲子園決勝で会ってる。
![](https://assets.st-note.com/img/1696140611926-N7LkjMonAZ.png?width=1200)
気を付けることとか
試合中の操作は1試合につき4回まで(ヘルプに書いてある)
試合中の戦術指示は選手の成長に影響しない(ヘルプに書いてある)
投手は毎年2人以上必ず入学させる(投手が3人以下だと総合力が落ちる仕様なので。秋で総合力が落ちるのを防止)
変化球を覚えるor変化量を1上げるのは1年かかって上がるかどうか、ぐらいなので基本は球速を上げる
サブポジで守備に就かせたり、適正ない守備位置に配置すると総合力が落ちるので、なるべくメインポジで埋めれるよう新入生の採用に気を付ける
緑マスや看護師マスは積極的に踏む(体力が落ちると練習経験点が減る)
試合チケットはデイリーの甲子園リーグ2試合以外は栄冠タワーで成長盤の素材を稼ぐ
SR未満でのオススメ特待生
・小鷹美麗、香本富久雄
キャッチャー〇を持ってる。神。
栄冠はやっぱりエース投手ゲーなので、スタミナ消費を減らしコントロールを上げてくれるキャッチャー〇/◎を持つ捕手は大事。
・中之島幸宏
二三遊を守れてアベヒ持ち。練習でもアベヒを出してくれる。基礎ステも◎
・小田切巧
二遊間を守れるうえに、守備職人の練習持ち。守備操作でゲージを稼ぐためにも、守備職人をくれるのはとてもよい。チャレンジで解放が進むのも○
・山口賢
猪狩守ほどではないけど初期から総変化量5、チームの打力を上げる勝ち運持ち。十分にエースを張れる。チャレンジで解放が進むのも○
フレンド(フォロワー)歓迎でやんす
![](https://assets.st-note.com/img/1696140165117-1fxSv1yoX1.png?width=1200)
PSR確定ガチャ引いたら須々木くんの凸が進みました。
ぼちぼち楽しんでいきましょう。
おわり。