![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112720714/rectangle_large_type_2_c1c7180a9d444c2a713ba7798445888c.jpeg?width=1200)
1日1%、自分のために時間を使う
最近気づいた大発見。
それは、「子どもは私の邪魔をしていない」ということ。
「子どもは私を邪魔する存在だ」と決めつけていたのは私で
そうなるべく行動を選択していた、ということ。
気づいてしまった。
— 美穂@ライター|ワクワクの伝播 (@xxmiho0627xx) July 25, 2023
子どもがいると
「何もできない」んじゃなくて、
私自身が
「何もしない」モードになってることに。
私が勝手にスイッチ切って
やろうとしてないだけだった。
先週子どもいても色々できたし、
子たちは私の手を煩わせていない。
思い込み怖い😨@jibunjiku_p #自分軸手帳 pic.twitter.com/yDQ6SVhAdJ
我が家の子どもたちは、小2と小4の姉妹。
そこそこ大きくなったこともあり、
ある程度自分のことはできるし、
一人or姉妹で遊びながら過ごすこともできます。
けれど、「自分のことが自由にできる=一人の時間」と
決めてかかっていた私。
「子どもがいたら何もできない」と
自分に呪いをかけていたんですね。
あれ?
子どもがいても、「やりたい」は叶ってる?
夏休み直前、1学期の最終週に掲げた目標の一つが
「子どもを言い訳にせず動く練習」。
子どもたちの短縮授業が始まり、一人時間は大幅減。
そんな限られた中で。
あるいは子どもが早く帰ってきたあと、共に過ごす時間で。
やりたいことを一つでも多くやって、
自分を満たし、がんばる元気をチャージしたいし、
やるべきこともきちんと進め、充実感を手にしたい!
で、やってみた結果がこれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1691352993522-63mjWgnOHF.jpg?width=1200)
すごく、すごーく心がホクホクする1週間だったんですね。
・子どもがいても、夫に任せて出かけられるじゃないか!
(超ママっ子次女がいろいろアレで環境設定に工夫は必要ですが)
・子どもと「一緒に」私が好きなことをするという方法も
アリじゃないか!
・それぞれの「こうありたい」「これやりたい」を実現するために、
一人で頑張るのではなく、みんなで計画を立てられたのもよかった!
・子どもと同じ空間にいながらも
意外と集中できる作業や仕事も意外とある!?
![](https://assets.st-note.com/img/1691353566500-5WJRRzCkZn.jpg?width=1200)
「ママは今日、これをやろうと思います!」
「ちょっとここに行ってきます!」と伝えれば
「はいわかりました、どうぞどうぞ」と
気持ちよい言葉をかけ、
勝手に過ごしてくれる子たちがそこにいる。
(何なら子ども自身も「一人時間が欲しい」とか
いい始めてる年頃ですからね…(笑))
ごめん、あなたたたちを勝手に言い訳に使ってたのは
私の方だったみたい。
1%を積み上げるという発想
もちろん、そういうものの中には
「誰かいてもできるけど、できれば一人でやりたい」
という類のものも。
以前は、そんな理想の時間にどっぷり浸れることが満足。
たっぷり時間がないことは、私にとって不完全。
――そう思っていました。
だからこそ
「子どもがいると何もできない」
「子どもが私の邪魔をする」
と、思い込んでいたのでしょうね。
けれど、ある日ふと頭に浮かんだのです。
1日=1440分。
ってことは、1日の1%って、約15分。
15分何かに取り組むということは、
1日1%以上の時間を費やせているということなのか!
![](https://assets.st-note.com/img/1691354302285-GCuCrB66iG.jpg?width=1200)
今までは「たったこれだけ」「それじゃ足りない!」としか
思えなかった15分ですが、
「1日の1%を構成する要素で、その積み重ねで私ができている」
と捉えなおした瞬間に、見える世界がガラリと変化!
今日やろう!と思ってることって100個ないよね?
・・・ってことは、
「1日で終わらなくてもOK」
「つまみ食いでもOK」にすれば
すべてを前進させることだって可能ってこと!?
(現実にそうするか/できるかどうかは別として!)
たっぷり時間とることできなくても、15分ならできそう!
1%自分に時間を割ける瞬間が1日の中に
散りばめられてるって、なんだかワクワク!
さらに、
ピン!と点と点が結びつくべく頭に思い浮かんだのが、書籍「ソース」に書かれたエッセンス。
・やりたいことを全部やる
・ワクワクの同時実行
ー 先延ばししない
ー 「やるべきことを全部済ませないと好きなことはできない」を捨てる
・小さな一歩を踏み出す
ー 今ラクに実行できる行動→好きなことの周りをうろつく
▼「ソース」とそれにインスパイアされた取り組みについてはこちら
……!!!
「これが終わってから」「一人でたっぷり」なんて理想は
なかなかやってこないけれど、
毎日を貴重なパーツの積み上げと考えれば
いろんなことに取り組むことができる!
これこそが、
やりたいことを全部やり
同時実行し、
小さな一歩を踏み出すために必要な考え方なんだ!
おしまいに
1日1%の成長を積み上げると、
1年後には37.8倍にパワーアップした自分がいる、
なんてよく聞きますが。
1.01の365乗 ≒ 37.8
そう聞くと、「1%成長するための自分時間が足りない!」って
思っちゃっていた私。
けれど、それにはいろんな解釈や方法があるはずで、
「1日15分を自分を良くするために割く」って考えてみれば
なんだか自分にできそう!
一時期は「隙間時間で自分を作る」を掲げながら、
なかなか実践できていなかったのですが、
今回の気づきで本当の意味で腹に落ちて
線に紡がれた今日この頃。
▼「隙間時間で自分を作る」という考え方
忙しくても、一人になれなくても。
あなたは、どこに今日の1%を見出し、
どんな風に積み上げますか?
いいなと思ったら応援しよう!
![矢島 美穂|本の言うことを聞くライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45258758/profile_27cad9e9d71cadaa32bb38c44f37cdca.jpg?width=600&crop=1:1,smart)