![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29424533/rectangle_large_type_2_ee88a21b28845abeb07d52faec04acce.jpeg?width=1200)
わたしの夏フェス
月末ということもあって、鬼のように忙しかった。
あまりの忙しさに今日がまだ火曜日だということにさっき気づいて、ガックリした。
それにしても、もう1年の半分が過ぎてしまったとは。
時間が経つのが早いなぁ。
**
梅雨が明ければ本格的な夏が始まる。
夏の風物詩と言われている花火大会。
今年は開催できるのだろうか。
人が密集するイベントは軒並み中止になっていたりするから難しいのかなぁ。
そんな中、わたしは夏になったら必ずやっているイベントがある。
何にも影響されることなく実現可能なイベント。
それは...
『お中元』
お盆前後にお世話になっている方々に送るアレです。
古臭い人間と思われるかもしれないが、
毎年、お中元とお歳暮だけは欠かさず送っている。
一般的には日頃からお世話になっている方に暑い日が続く夏を快適に過ごしてもらうために贈り物をするというのが主流になっていると思うが、わたしの場合は少しニュアンスが異なっている。
普段からお世話になっている人というより、
逆に遠く離れていてお会いすることができない方々にお中元をお送りしている。
例えば、福岡に住んでいる妹夫婦や親戚の叔父だったり、生前に母が仲良くしていた近所のオバサンだったり...。
頻繁にお会いできないからこそ、
“お元気ですか?”という意味も込めて贈らせてもらっている。
そのお中元という習慣がなかなか好きだったりする。
贈り物を選ぶことが楽しい。
あの人にはこれがいいんじゃないかとか、
これだと皆で食べれるかなぁ?とか...。
いろいろ選んでいるとき、自分自身が楽しんじゃっている部分があったりする。
そんなわけで、今年もそんな時期がやってきました。
なにを贈ろうかなぁ。
ところで、お盆と言えば、
上京してきた頃にとても驚いたことがあった。
お盆に茄子やきゅうりに割りばしを刺して、馬とか牛とかを作る精霊馬?を初めて見たときは驚いた。
地元でそういう光景を見たことがなかった。
少なくても、地元のわたしのまわりにはいなかったので、初めて見たときは
『食べ物をそんなに粗末にしていいのか!』
くらいに思っていた(笑)
確か、
それに乗ってご先祖さまがやって来るんですよね?
おしまい。
<今日のうた>
ギターのリフ、カッコいいなぁ。
Cocco「音速パンチ」