平和な暮らし
だいぶん遅いが、流行りに乗っかって、
『鬼滅の刀』を見始めました。
といっても、昼休みにご飯を食べながら見ているので、異常に進み具合が遅いのです。
まだ1話の途中しか見ておらず、今のところよくわからない感じです。
**
昨日、いつも行っているエステに行ってきたら、
担当のお姉さんがご近所トラブルに巻き込まれているという話をしていた。
なにやら、隣に引っ越ししてきた30代くらいの男性がお姉さんの家(お母さんと2人で住んでいる)の生活音がうるさいと言って、嫌がらせで窓とかドアをバンバン音を立てて威嚇してくるとのこと。
植えてあった鉢植えも勝手に捨てられたらしい。
お姉さん以外のご近所さんも迷惑してて、不動産屋さんから注意してもらったら、お姉さん達のほうが悪いと主張され、どうしようもない状態らしい。
このままだと何をされるかわからないし、お母さんに危害が及ぶかもしれないから、近日中に引っ越すとのこと。
話を聞いていて、なんだかやるせなくなったのと、女性だけだとやっぱり泣き寝入りするしかないのかなぁ...という思いがした。
実はわたしも数年前にお隣さんに嫌がらせをされた経験がある。
複数回にわたって家のポストに無記名のお手紙を投函された。
内容はとても理不尽で身に覚えのないことや、侮辱するようなひどいことが書かれていた。
ある時は脅迫めいたことまで書いてあった。
さすがにそこまでくると、対処しなくてはと思い、お向かいに住んでいる大家さんに相談した。
しばらくすると、犯人はお隣さんだったということが判明して、大家さんがきちんと対応してくれて解決してくれたから良かったけど、あのまま、放置したり、怖くて対処しなかったら、どうなっていたんだろうと思うとゾッとする。
それ以来、自分には身に覚えがなくても、どこで恨みを買っているかわからないから、行動には気を付けようと反省した。
相手が手紙を書くほど不快に思っているということは、自分にも何か原因があると思わないといけないのかもしれない。
どんなことでも、出来るだけ争いはせず、
平和に円満に暮らしたいからね。
おしまい。
※今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!