JKお弁当日記:心も温めるあったかスープ
こんにちは。
正しい手抜きメソッド・おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。
今週はなんだかすっきりしない、ですね。
秋の恒例行事、生筋子をいくら醤油漬けに仕込むのも、なかなかできずでしたがやっと今週末、できそうです。
さてさて、今日ももちろん、お弁当作りました😀
今日のJKお弁当は・・・
今日のJKお弁当。
茹で豚の赤ワイントマトケチャップソース、小松菜と赤パプリカソテー、ハルさんのミニトマト。
ごはんは、相変わらずの自家製米五分づきごはんに自家製小梅でした。
そして今日は、昨日の晩ごはんで、茹で豚の茹で汁で娘の大好きなスープを作ったので、スープつき。
スープの具材は沈んで見えないけれど生姜、長ネギ、椎茸、春雨に卵。
試験前で少々ピリピリめの娘。
ちょっとでもほっとして欲しいこと、寒くなってきたから温かいものでお腹を温めて欲しくて、スープも持たせました。
お腹だけじゃなくて、気持ちもあったまればいいなぁ。
あったかいものでホッとしたい季節
あったかいものでホッとした思い出がある、という方、きっと多いと思います。
これからの季節は特に、温かいものが嬉しい季節。
ここ最近で温かいものでホッとしたい、とここのところ、一人のランチで作っているのが・・・
カップ味噌汁😀
一人の時、あったかいものが飲みたい!と思うと、おだしマジック!粉鰹入れて、手前味噌、常備しているきざみ揚げやお麩に、青ネギを手で適当にちぎって入れたり、乾燥わかめを入れたり。
あとはお湯を注ぐだけ😍
簡単です!
おだしマジック!のサイト、色々とコンテンツがありますので是非ともみてくださいね。
おだしマジック! ウェブサイト
https://odashi-magic.jp
お弁当にもあったかいものを
娘はお味噌汁をはじめとする「おだし」を飲むことが大好き、なんですが、お弁当に持っていくと、スープジャーの分だけ重くなるから、でしょうか、なかなか持っていく!と言ってくれないのが目下の悩み。
今日のように好きなスープだと、なんとか持っていくのですけれど、ね。
さてさて、これからの寒い季節、母の私も知恵をしぼってあったかいものを持って行ってもらえるようにしなくちゃ、ですね😍
お弁当日記、明日もお楽しみに😀