つらぬくを考えてみた。+番外編

【前置き】
選択の答えは常に4択である。
Aを選んでも、正解・不正解にするのは自分
Bを選んでも、正解・不正解にするのは自分
(Aを選んだから正解とはならない)

例えば、ソフトバンク孫正義さんと同じ選択をAさんがしても、同じ正解と思われる結果になるかはわからない。
選んだ選択肢を正解にできるのは、選んだ本人だけなのです。

【本題】
私は今現時点では後悔していることが一つあります。
「人に何を言われても、自分の意思をつらぬけるか」
つらぬけなかったこと。

でも前置きで書いたように
その「つらぬかなかった選択」をこれからの行動次第で変えることができる。せやな。
やっと道筋がみえました!

以上です。笑

---------------------------------
番外編

私の尊敬する友人が、私のことを
「だるまさんみたいに何回も起き上がってくる」
「見た目も内面も優しいけど、めっちゃガッツがある」

自分で言うのはなんだけど
温室育ちのTHE名古屋の箱入り娘が
北海道のドベンチャーで働くと言いだして
すぐ帰ってくると思いきや

★インバウンド事業でたった2人の部署で1.4億円売り上げ
★外国人人材紹介及び支援事業で北海道No.1実績

他にもアウトドア事業で絶景手ぶらBBQを土日運営
Add Farmという絶景シェア畑サービス構築中
廃棄野菜という重たい問題をポップに解決中

過去にもいろいろガッツで乗り切った。🎣☃️w

振り返ってもなかなかガッツあったな。笑

事業を回してるときは進むレールがないから、精神的にはホワイトアウト❄️状態。笑
大手上場企業で働いてた時は完全にレールがあった。

そして、急にコロナが北海道の雪まつり中に流行ってインバウンド事業の売上がなくなって唯一のわたしを支えていた売上が雪まつり終了とともに0になってしまった。
稼ぐ術を失った自分の価値と向き合った。笑
殴られ蹴られ心打ちのめされても、這ってでも復活してきた。笑
そして5種類の助成金や補助金を申請して、稼いでないけど稼いだ。笑
申請開始日にぜんぶ申請した。笑


今現在はやっと外国人人材事業はレールがつくれてきた感じです。
他の事業に注力しながら、レールに乗って進めれるようになってきた。👏

レールをつくる。
この言葉がしっくりくる。

調子に乗って大きいことを言ってしまいましたが
大きいことの手前には、
たくさんの感動や共感がある。

その感動や共感を言語化して、ひとつひとつ大切にしていこうと思います。

まだまだこれから

よし、note1,000字いった。笑

今日も読んでいただきありがとうございます!

北海道もあったかく20度前後まで気温が上がってきたので、春の戦闘服をかいにいってきます🌸

では素敵な日曜日を!
行ってらっしゃい!

🌱Add FarmのWebサイトです。



いいなと思ったら応援しよう!