見出し画像

天然素材系商品も、プラスチック系商品も扱っている理由

静岡駅から徒歩10分くらい、商店街の立地なので、本当に様々なお客様がご来店されます。

「丁寧な暮らし」という言葉で連想される天然素材系を中心とした生活は、とても心地よいです。
「語る系」のお店も多く、その信念には本当にすごいなと、尊敬もしています。

そういったお店が脚光を浴びる時代においては、
三保原屋は色々な商品を扱っているので「雑多な」お店
かもしれません。



取扱商品

私が家業に戻ったときに比べて、天然素材の取扱が増えました。

天然素材系が増えた

最近は
●お洋服のイベント
●土鍋のイベント
●鉄フライパンのイベント
●タオルのイベント
●シルクや冷え取りのアイテムが豊富
など、天然素材の商品取り扱いが本当に多くなってきました。

↑冷え取り系の商品はまだまだ他にも。

プラスチック系の商品もあります

一方で、樹脂を使った商品もあります。

↑テフロン・フッ素系樹脂のフライパン

その一方で、
・テフロン、フッ素系フライパン
・セラミック加工フライパン
・プラスチック系の商品
の取扱もしています。

↑左がガラス、右がプラスチック

脱プラスチックという想い

近年、プラスチックとの付き合い方や、
テフロン・フッ素樹脂加工フライパンが苦手な方も増えています。

これはこれで、ポジティブなことだと思います。
・鉄フライパン
・琺瑯やガラスのストッカー
なども扱っている三保原屋としては嬉しい限りです。
ガラスなんかは、本当に優秀な道具だと思いますし。

ゴミを減らして、生活をよりよくしていけるのであれば、いいと思う時代にもなりましたし、実際に意味もあると思います。

一方で

三保原屋は静岡という場所で、地域に根差して営業をしているお店で、立地やお店の規模もあり、色々な方がお買い物に来られます。

地域性ですが、沢山の種類の茶こしがあります。

たとえば、40~50年間ずっと鉄フライパンを使っている方が、
ご家族の健康上の理由などで、
油を制限しなければいけなくなるケースもあります。
力の問題で、重たい道具が持てないケースもあります。

そうなると、テフロン・フッ素樹脂系のフライパンは非常に便利です。
実際にそうなったら、焼き物だけでなく、蒸し料理も、もちろん頻度多くやられるとも思います。

そんなわけで、テフロン・フッ素樹脂系の加工をしているフライパンも取り扱っています。
(ここまで極端な例でなくても、朝忙しいご家庭などで、小さいテフロン・フッ素樹脂加工フライパンを使っている方も多いと思います。)


そうなったときに、
天然素材を丁寧に接客しているお店と同じレベルで、プラスチック系商品の説明もしてみたい。

消耗品系のカテゴリーは、その分、ただしく、永く使って頂きたい。
と、強く思ったりします。

どんなものでも必ず、メリット・デメリットは存在すると思っています。

また、更に言えば、例えばテフロン・フッ素系をはじめとする樹脂はフライパンで有名になりました。
非常に便利な素材なので、食品加工工場をはじめとする産業や、精密機械などにも使われており、生活道具だけの見直しだけでなく、社会全体からの視点も大切になると思います。

そのときに必要なのは、バランス感覚だったり、本質を見抜けるチカラなんだと思います。

問題の補足

テフロン・フッ素樹脂系について。
家庭用品というレベルでは、まだ100年の付き合いがない材料であることから『よくわからないもの』と考えています。

一方で、工場や基地の近くや、井戸水などで、長い年月をかけて、影響を受けやすい地域でお住まいの方で、具体的な問題が出てしまっている問題には大変な問題だと思っています。

濃度や摂取方法などにより、影響の度合いは様々です。
樹脂(プラスチック)や合成洗剤系など、いわゆる石油由来系のものに関しては、環境問題から健康問題になると関心が増える印象です。
様々な思想があって当然ですが、いずれにしても天然素材が見直されること自体はポジティブに思っています。

できるなら永く

天然素材系の道具、荒物のイベント中の店頭

生活の全てを天然素材に、いきなり切り替えるのは難しいですし。
携帯電話やパソコン、車、家電をはじめとした、プラスチック(樹脂類)を含む消耗品的な要素を含むモノを、直接的にも・間接的にも使わない生活も難しいと思います。

どうせ使うのであれば、気に入ったものを、永くお使いいただきたい。
結果的に、ゴミを削減したり。
むりなく、心地よい生活が継続出来るための家庭用品を販売したいと思い、様々なジャンルの商品を扱っています。

消費者さんはもちろん、素材やメーカーさん、販売店、物流会社も含めて、良い社会になればいいと思います。

ギャラリー系のお店との違い

いろいろなお客様に対応する以上、超厳選された、オーナーさんの考え方(信念)が反映されたゴリゴリのお店ではありません。
もっとふんわりと買い物が楽しめるお店だとは思います。

商店街立地で、地域の様々なお客様の生活に寄り添うお店なので、立ち位置が中途半端に見えることもあるかもしれません。

脱プラスチックに興味はあるけど、続けられるか心配な人。
土鍋や鉄フライパンに興味はあるけど、使い方が分からない人。
丁寧な暮らしというワードに違和感があるけど、生活を楽しみたい人。

などなど、様々なライトユーザーさんたちへの入口にもなれたらと思っています。
なんでもよいので、少しずつ生活や、その方をとりまく環境が良くなればと思います。

奥に並ぶのは陶器類

個人的な推測

現在の生活

「現在の生活(?)」が非常に大変だと思っています。
・携帯代金を払い
・コンタクトレンズを買い
・テレビ料金を払い
・猛暑でコンビニに寄り、水を買い
・場合によってはゲームへの課金(?)
などなど。

私たちは、”今の生活”のベースに、
●お金も
●時間も
いくら費やさなければ、考えるポイントまで来ているのかもしれません。
(もちろん、それで満足や安心を得ているメリットはありますよね。)

昔の生活

鉄や、土鍋、木製品が当たり前に使われていた時代は、もちろん物価も違いますが。
これらの出費がなく、今から思えば「丁寧な暮らし」が行われていたのだと思います。
丁寧というよりも、昔の普通だっただけだとは思います。

社会が成熟したと言われて時間が経ちます。
「何に、どの程度、投資や時間を割り当てるか??」のバランスを、
どの程度にするか??は個人の好みにもよるとおもいます。

全国でも取り扱いの少ない商品を扱わせてもらっています。

是非、皆さんが心地よいと思えるバランスをつくり。
それが、結果的にゴミなどが少なく、有意義な社会になっていればと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!