三保原屋/静岡に300年ある家庭用品店

1687年創業の家庭用品店。道具屋の視点からのnoteです。 基幹店舗の「三保原屋本店」では、キッチン雑貨、フライパン、陶器、木製品、服飾雑貨、洋服、タオル、靴下、インテリア雑貨等を「専門店」として販売しています。 家業の前は、公認会計士→奈良の中川政七商店で働いていました。

三保原屋/静岡に300年ある家庭用品店

1687年創業の家庭用品店。道具屋の視点からのnoteです。 基幹店舗の「三保原屋本店」では、キッチン雑貨、フライパン、陶器、木製品、服飾雑貨、洋服、タオル、靴下、インテリア雑貨等を「専門店」として販売しています。 家業の前は、公認会計士→奈良の中川政七商店で働いていました。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【家庭用品ってなに??】何屋さんか分かりにくいので、note記事をまとめました

どんなお店なのか??という紹介を曖昧にしながら100本の記事を書き続けていたようなので、少しお店を知ってもらう記事を書きます。 そもそも家庭用品ってなに??というと、定義はあいまいです。 一言で言えば、生活が楽しくなるような、家庭のものを販売しています。 また、無印・ニトリ・ユニクロ・100円ショップでもなくて。 ホームセンターや百貨店にもカテゴライズされないと思います。 昔は、各地方都市に、家庭用品店とも雑貨屋とも言えないお店は多く存在したそうです。 しかし、そのよう

    • お気に入りのタオルの探し方

      先日、今治にあるIKEUCHI ORGANICさんとのタオルイベントを開催しました。 やはり、タオルは店頭で手にとっていただくことが一番。 と思いつつ、 店頭で盛り上がるタオルの見方を少しnoteに記載します。 三保原屋店頭でのIKEUCHI ORGANICさんのイベントでは、 上記のような「タオルマニアに聞こえる会話」で、 お客様と盛り上がったりします。 以下にタオルの楽しみ方を記載しますが、 色々なタオルを楽しんで、 段々とご自身の好きを見つけていってください。

      • どの木のお弁当箱が、一番ごはんを美味しく食べられるか

        ごはんを美味しく食べることが出来る「木のお弁当箱」。 どんな「木のお弁当箱」が、一番美味しくごはんを食べることができるのか?? を、実験してみました。 ※美味しいの判断は、私個人のものです。 温かい目で見て頂ければ幸いです。 種類世の中には「木のお弁当箱」として大きく3パターン存在しています。 今回は三保原屋本店で取り扱いのある、以下の木のお弁当箱を使います。 ①ウレタンコーティング【大館工芸社】 ②漆塗り【井川メンパ】 ③無垢(木のまま)【栗久】 実験開始土鍋でご

        • 木のお弁当箱を、永く使うために

          なんとなく扱いがめんどくさそうな、木のお弁当箱。 「木のお弁当箱でもウレタン塗装をしているから、使い方が簡単!」 「ウレタン塗装だから、油ものもOK!」 というフレーズで販売されている商品もあります。 が、実は永く道具として使うためにはメンテナンスが必要だったりします。 今回は、お使いいただいている方を不安にさせたいワケではなく・・。 販売側が、ちゃんと説明をした方がいいかなと思うことが多くなり、記載をしました。 今回はタイプ別のメンテナンス方法について。 日々の取扱

        • 固定された記事

        【家庭用品ってなに??】何屋さんか分かりにくいので、note記事をまとめました

        マガジン

        • 家庭用品(キッチン雑貨など)の選び方
          30本
        • 木の道具のこと
          11本
        • フライパンについて(フッ素加工・テフロン加工)
          17本
        • 土鍋について
          18本
        • 三保原屋本店について
          18本
        • 鉄瓶について
          9本

        記事

          How to choose a Kyusu (a Japanese tea pot)

          【最初に】 最近、静岡に観光でいらっしゃる外国人の方で、急須をお探しの方が多く見えられます。せっかくなので過去の記事を英訳して掲載したいと思います。 Mihoharaya Honten is a specialist homeware store, established in 1687 in the heart of Shizuoka city. Although bottled tea is sometimes described as ‘almost as good

          How to choose a Kyusu (a Japanese tea pot)

          軽いフライパンを選ぶときに、気を付けて欲しいこと

          とにかく「軽い」フライパンが脚光を浴びることがあります。 パッと見ると最強に見える「軽いフライパン」ですが、気を付けていただきたいポイントを、道具の視点から、記載しておきます。 ※注意事項※ 今回のフライパンは、「テフロン・フッ素樹脂系・セラミック加工」のフライパンの内容となっています。 料理にもよりますが、ステンレスや鉄のフライパンも、厚みがあった方が上手に行く確率は高くなります。 軽いということ右が軽いフライパン。 軽いということは、フライパンの厚みが薄いということ

          軽いフライパンを選ぶときに、気を付けて欲しいこと

          ショウガのおろし器って、どれがいいですか??

          おろすときにやりやすい・洗いやすい・辛味を感じやすい。 それぞれの良さについて、最後は個人の好みですが、比べてみましょう。 種類あくまでもイメージなのですが ①金属のおろし金系 ②すりつぶす系 (今回は陶器類) ③繊維まで切る系 があると考えています。 ①金属のおろし金系 いわゆる、おろし金です。 目の細かさや、刃の大きさで複数の種類を三保原屋でも扱っています。 鋭利な金属の刃で、「切り裂く」イメージです。 強く触るとケガをしますね。 ②すりつぶす系 例えば、ワサ

          ショウガのおろし器って、どれがいいですか??

          3年かかった実験だから、読んで欲しい・・。「木のお弁当箱」をメンテナンスに出したはなし

          木のお弁当箱の種類の1つとして、汚れが染みこまないよう、内部に「ウレタンコーティング」がなされているものがあります。 でも、ゴシゴシ洗ったりしているうちに、コーティングが薄くなり、スミが黒くなることもあります。 実は、そんなウレタンコーティングをしている「木のお弁当箱」もメーカーさんにより、メンテナンスができるものがあります。 3年間くらいかかった検証なので、是非ご一読ください! お客様のはなし 三保原屋のお店で、 ・お子さんに木のお弁当箱を持たせたい ・前に使ってい

          3年かかった実験だから、読んで欲しい・・。「木のお弁当箱」をメンテナンスに出したはなし

          【土鍋メーカーさんに聞いてみた!】「炊飯時の水量」って、どれくらいがいいの??

          土鍋でごはんを炊くときに、どれくらいの水量をいれたらいいのか?? 三保原屋では、伊賀の土鍋メーカー「長谷園」さんとイベントを店頭でやることがあり、今回も「長谷園」さんに聞いてみようと思います。 お米1合とは?お米用の計量カップで、お米1合をはかると・・。 ・1合=容量は180mlくらいです。 ・お米の重さをはかると、1合=150gくらい。 ちなみに・・。 お水1mlは、1gですよね。 炊飯の水量いろいろ調べると、炊飯の水量も色々な説があります。 ①1合に対して180

          【土鍋メーカーさんに聞いてみた!】「炊飯時の水量」って、どれくらいがいいの??

          木のお弁当箱の選び方(日本製のものの場合)

          今回は、木のお弁当の選び方。 以前に書いたものもありますが、洗い方を記載したnoteなども踏まえながら記載します。 いろんな説明前に概略を貼っておきます。 ①見た目の好み・容量予算も大切ですが、まずは、見た目や大きさ。 上の3つは、塗り物(ひのきに、漆を塗る) 下の3つは、木目系(スギを使い、内部は、ウレタンや無垢(木のまま)) これは好みでしょう。 ②内部の塗装の有無漆塗りは、塗り直しも可能です。 (作った方は、自分のものなら塗り直しできる。) ですが、塗り直しの時

          木のお弁当箱の選び方(日本製のものの場合)

          【ごはん炊き比べ②】土鍋と琺瑯系(ストウブ、バーミキュラ、ルクルーゼ)

          土鍋と比べられることが多い、琺瑯系の鍋での、ごはん炊き比べをします。 琺瑯系とは、ストウブ・バーミキュラ・ルクルーゼなどのこと。 最後に動画でも説明があります。 私が炊き比べにハマっているうちは、家族がお米を食べ続けるのです。 本当によくわかったのは 同じ味を完全に再現するのは不可能 で、毎回炊けたごはんの味は厳密に言えば異なります。 まさに、一期一会って感じです。 【道具紹介】土鍋と比較されるのは、 実はストウブ・バーミキュラ・ルクルーゼなどの重たい鋳物鍋。 という

          【ごはん炊き比べ②】土鍋と琺瑯系(ストウブ、バーミキュラ、ルクルーゼ)

          天然素材系商品も、プラスチック系商品も扱っている理由

          静岡駅から徒歩10分くらい、商店街の立地なので、本当に様々なお客様がご来店されます。 「丁寧な暮らし」という言葉で連想される天然素材系を中心とした生活は、とても心地よいです。 「語る系」のお店も多く、その信念には本当にすごいなと、尊敬もしています。 そういったお店が脚光を浴びる時代においては、 三保原屋は色々な商品を扱っているので「雑多な」お店 かもしれません。 取扱商品私が家業に戻ったときに比べて、天然素材の取扱が増えました。 天然素材系が増えた 最近は ●お洋服

          天然素材系商品も、プラスチック系商品も扱っている理由

          鉄瓶の使い方(動画編)

          三保原屋本店はの家庭用品専門店。創業は1687年といわれています。 先日、YouTube用(?)に、鉄瓶の使い方を動画で撮影しました。 15分くらいの簡単なものです。 いろいろな文章を書いてみましたが、動画ってやっぱりわかりやすい。 でも、動画だと、ずっと見ていないといけない。 この忙しい世の中で、15分という時間は貴重すぎる。 ということで、noteでも簡単な説明をしつつ。 YouTubeリンクをクリックすると、該当部分から動画が始まるようにしておきました。 ちな

          ずっと夢だった!!『ステーキを、南部鉄器で焼く』

          三保原屋本店はの家庭用品専門店。創業は1687年といわれています。 ずーっと思い続けて、数年経過していたのですが。 「南部鉄器」で「ステーキを焼いてみたい」。 (だって、、見た目が強いし、夢があるから・・!) その夢がついにかないました! (妻の祖母が、子供の誕生日にステーキを買ってくださった・・!) この鉄器の『厚み』で、ステーキ肉を焼いてみたかった・・! でも、いつも、どうしても、豚肉を買って焼いていました。 ↓こちらがいつもの様子。ステーキ↑は、迫力が違いますね

          ずっと夢だった!!『ステーキを、南部鉄器で焼く』

          子供に『土鍋ごはん・木のお弁当箱』での生活を試していたら、超シブイ味覚になってきた話

          三保原屋本店はの家庭用品専門店。創業は1687年といわれています。 今回は少し個人的なはなし。 たまたまですが、 ・家業で家庭的なものを販売する ・自分の子供が食べ物アレルギー持ち という要因が重なり、自宅でも色々と試す機会が増えています。 結果的に、子供の味覚が段々とシブくなってきてしまった話です。笑 きっかけは、お客様からお客様から ・子育てで、土鍋ごはんを炊いてみたい というお声や、 ・木のお弁当を子供に使ってみたい というお声を伺うことがありました。 決して安

          子供に『土鍋ごはん・木のお弁当箱』での生活を試していたら、超シブイ味覚になってきた話

          「一生ものの道具」の条件

          三保原屋本店は静岡の家庭用品専門店。創業は1687年といわれています。 実は、メーカーさんも 「一生ものと言われても、道具だから壊れることもある・・。」 と、頭を悩ますこともある、「一生もの」という言葉。 私も、道具を販売しているお店なのですが「一生もの」という言葉が少し気になりつつあります。 家庭用品という道具家庭用品は道具です。 予算でいうと5千円~1万円を超えると「安くはない」という感覚になる方も多くいらっしゃると思います。 (家電は5万~10万しても、一生もの