見出し画像

ゆめゆめ

お預かり中ゆめちゃんの姿はこちらです。

画像1

お姉ちゃんが帰ってきてお腹をなでなでしてもらう。

というのが毎日。

わたくし今日からゆめちゃんに再会できるはずが、色々あって二週間先になりそうです。

noteもそれまでお預けとなります。

ゆめちゃん散歩がしたい。

まあ気まぐれに送られてくるゆめちゃんの現在を投稿する事もあるかもしれません。

画像2

なでなでしまくられるゆめちゃん。

画像3

さんぽではすでに沢山の犬友がいるらしい。

画像4

海にも連れて行ってもらってるらしい。

お預けのときの散歩で海に連れて行ったら、だいぶ砂を食べました。

ボール遊びして夢中で走り、ボールに追いついたときのブレーキで砂をかぶる。舐める。そのほかにも、波打ち際で匂いをかいで、砂をほりほりしたと思ったら砂を食べてる。なぜ?

あわてて引っ張るも、そうして何度か砂を食べた。

こちらのお父さんが、おやつをあげるのが大好きで、前のこちらの愛犬はみたところちょっとアザラシちゃんでした。

ゆめちゃん、久しぶりに会ったらまるっとしてないかな。。

そして、前の愛犬が寝ていたソファーをちゃんと寝床と認識して早速寝る。

我が家では、きた当初にゆめちゃん用にとりあえず敷いた敷物に迷いなく座り、その日から夜寝るときはそこへ行って自ら寝る。

初日のゆめちゃん。

画像6

私が寝ているベットに朝になると訪ねてきて、興味深げに寝床を前足をかけて見るのだけど、上がってはこない。

なんとなく、犬らしいその感じがいいなと思って、一緒に寝ないでいる。

お預かりした晩に、犬用のそのソファーの横に布団を敷いてもらって私も寝たのだが、2回くらい、布団のほうにゆめちゃんが寝ようとしたので、ソファーに誘導。

するともうこちらへは来なかった。

きっと私が帰ったらこちらのお父さんが、間違いなくここに布団を敷いてゆめちゃんの横で寝るんだろうな〜と想像していたら、

画像5

なんとゆめちゃん用に布団が敷かれてそこに寝ておりました。

すべてが至れり尽くせり。

さっそく、これからも何かあったらこちらで預かりますよー!とありがたい連絡。

ゆめちゃん、我が家も忘れないでね〜

という事で、ゆめちゃん日記しばらくまたお休みになります。。

先日こちらのnoteにてロシアの菜園付き週末別荘のダーチャの暮らしをちょこっと紹介しましたが、そんなダーチャの窓辺にいる猫たちの写真、ネットで拝借したものですが、なんか風格あるなー。

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

窓辺の猫といえば、思い出するロシアの絵本。

ちょっと先になりますが、覚えていたら後日紹介します〜

画像12

塩が好きです。

海外に旅に出ると、なんとなく塩を買って帰る。日本でも旅先で買うこともあり、塩がたくさん。

適当にそのときの料理によって、気分やイメージで使い分ける。

誰かがここで料理をしたときに、どれかは砂糖だろうと、目星をつけて使ったら塩であった。

というか全部塩なの。

料理には砂糖を使わない我が家。

昔母がマクロビオティックの料理教室で習ってきたきんぴらごぼうの作り方を聞いて、その味に慣れていたので、市販のお惣菜が甘すぎて逆に食べれない。

簡単に紹介すると、ゴボウのアクには旨味や栄養があるので、水にさらさず、皮も剥かず、人参も。

そのかわりアクを旨味に変えるのに、強火でごま油でゴボウを炒める。

でけっこう塩気の強い昔ながらの製法の醤油を使う。

これがご飯が進むわけです。


いいなと思ったら応援しよう!