![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6908903/rectangle_large_type_2_4a412047923058ff2758b17a51e1916b.jpg?width=1200)
書いた後のふりかえりから考える
毎日noteの量が結構溜まってきた。テーマが重複してたりするし、過去に書いたnoteを探すのも難しかったりする。
最近、毎日noteを書いていても「ちゃんと力になってるのかな?」と疑問に思うことがある。始めたてはすごく大変で、「毎日書く」ことをクリアするのに必死だったけれど、それが落ち着いてから次の目標がいまいちわからないのだ。好きでやってる事だから、誰かから目標を命じられることはない。私は次に何を目指すのか、自分で考えなければいけない。
「文章って変わったのかな?」と考え、1番最初の毎日noteを見返してみた。
うーん、大して今と(文面は)変わっていないような気がする。ただ、こんなこと悩んでたなぁ、みたいな気持ちにはなった。「何をもって〇〇と呼んだらいいかわからない」問題は、アパートメントやnoteを通じて結構解消されてきた。
過去noteを見返してみると、同じテーマで文章を書いていたことにも気づいた。テーマは「家族」
2つについては出している例が違うけれど同じことを言っている。ただ、最近の方は仮設のような、自分なりの考えみたいなものが出てきている。書いたことをすっかり忘れてしまっていたからこそ比べられる問題だ。
*
そんな風に今まで書いていたnoteを見返していると、1か月たって分かったことをまとめた記事が出てきた。
毎日書いてみて、1か月目に何を思ったか、2か月目にどう考えたか、整理しておくのはいいなぁと思った。「書くこと」に対してもやり続けるとその時々で悩むことも変わってくる。書くことが楽しくてしょうがなかったり、逆に倦怠感があったり。今は目的不在のもやもやとした時期だ。
スキル面ではやっぱりレベルアップしているかわからない。そもそも、何をもってレベルアップなのかもわからないという致命傷。ただ、考えていることは日々小さな変化を遂げていた。そこを見逃さないためにも、定期的にっ書いたものをふりかえるのは大事かもしれない。そこから「自分はどこを目指したいか」も見えてくるかもしれない。
毎日note振返り、やってみます。
ちなみに、5月のちょっとした振り返りnote(みたいなもの)はこちら。
ーーーーーーーー
毎日数人でお題を決め、noteを書いてます。ハッシュタグは #毎日note
テーマ #これまでの毎日noteを読んで思うこと
いいなと思ったら応援しよう!
![もりやみほ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5467212/profile_e9212c7f810a5f4f5a5edaf6710f3d6e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)