
上から目線…?
全てのLGBTをSOGIに書き換えられないのかな?
卒業論文のテーマとして
SOGIに見る企業のダイバーシティインクルージョン施策
について調べて行くことにしました。
ですが…
LGBT施策
LGBTフレンドリー
LGBTセミナー
SDGsの「Leaving no one behind」でさえも…
細かいことなのかもしれないけれど
関連文献を読む度、見る度に
マジョリティの人はどこか上から目線で
問題に対して他人事だと感じてしまいます
今まで自分と違う人を受け入れられずにいた人…
多様な価値観や性質・性の在り方に無知であった人…
そんな大多数の人たちが(勿論違う人もいます!)
マイノリティの人を特異な人や可哀想な人として
受け入れてあげる・仲良くしてあげる・助けてあげる…
みたいに聞こえてしまう。
一方、
女性/男性らしさ〜などを押し付けるハラスメントとして
SOGIハラを知り共感する人は多くいると思います。
LGBTの人が苦しんでいることも
性に関する他者からの勝手な押し付けです。
SOGIハラと何ら変わりはありません。
LGBT施策などとしてLGBTを助けてあげる施策
のようにならず、
全ての人が互いに固定概念なく接し合うことを後押しする
SOGIの相互理解に繋がる施策を私は求めていきたいです。
私もですが…
マイノリティだと言われる属性にある人は誰も
特別扱いや変に気を遣うことをされたくないと思います
ただ好きな色とか食べ物
苦手なことや趣味が人それぞれ違うように
みんなが異性愛者であるという思い込み無く
またそうでない人は異常であるなんて酷い思い込みもなく
全ての人が接して行けたら良いのにな
変わっていて可哀想…生き辛いんだね…
マジョリティな方がもしそんなことを言うなら
責任を感じて欲しいですね、
だって
マイノリティを生き辛くしているのはあなたたちだから。
みんながアライだったら
誰も生き辛くなんてないのに。
ちょっと強い書き方をしてしまったけど…
誰かに届くといいなぁ