中1担当あるある⁈それできますから!
みなさんこんにちは✨
生徒指導コンサルタント、こっさんこと
腰 美穂(こし みほ)です✋
いよいよ三月も後半ですね
新年度が目に見えてまいりました。
そこで、今回は中学に上がってくる
生徒(子ども)のお話をしたいと思います。
新入生担当先生がやりがちなこと
これは新入生に限って?なのですが
新入生担当学年の先生方が
生徒(子ども)達を
「お子様扱い」
してしまう案件…!💦
「あ~」と振り返ったり
「確かに」とうなずいた方も
おられるのではないでしょうか。
中学校では
【一年生は何もわからないお子様✨】
として扱われることが
非常に多いのですが……。
本当に「そう」ですか?
確かに彼らは「新入生」ですが
よく考えてください✋
つい先週まで、彼らは
【最高学年】として
誇り高く育ててもらって
いたんですよね❣️
中学に入ったら突然
色々できなくなるなんてことはない🤣
新しい場所のルールやシステムを
知らないだけなんです☝️
先入観を捨てて接した先の生徒の姿は
もちろん、常に彼らを
リスペクトする気持ちがあれば
問題ありません。
ただ、新しい環境ににとまどう
彼らを見たら「何もできないお子様」
という印象を抱きやすくなるのも事実。
もし、入学したての彼らに対して
「あれもこれもできない子ども」という
見方や先入観を持ってしまっている
自分に気づいたらサッと捨てて
「最高学年として頑張ってきた
君たちはすごい✨
だから、更に凄い君達を目指していこう✊」
という気持ちで
接してあげてください🥰
彼らの驚くべき姿を
見ることができるようになりますよ💖
こっさん
📚生徒指導のご相談をお受けしています📚
コンサル・カウンセリング、対談・講演登壇など
・1対1のご相談はこちら
・対談、講演のご依頼はこちら
※対談、公演(オンライン/オフライン)については
リンク先にあるSNSよりDMにてご連絡ください