![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156716645/rectangle_large_type_2_9ad949b48b5ee7dcea027119d6df1001.png?width=1200)
『適当』に生きるさじ加減
HSC長女は、はっきりいって真面目です。
先生が言ったことは絶対。
それを守らないなんてあり得ない。
まず、登下校の道。
一人で、または友達だけと登下校の道と違う道を通り、何かあった場合、保証にならないのは皆さんご存じだと思うのですが、それが親と一緒に登下校していても道を守る長女。
学校の登下校と違う道で帰ろうとして「ママと一緒だからいいじゃん!」と言っても「先生がダメって言ってたからダメなんだよ!」と、私が怒られます。
・ランドセルのまま遊びに行かない
・暗くなる前に家に帰る
・友達とお金の貸し借りはしない
上記を親が一緒だったり、親がOKを出しても、長女は守ります。
家の中での約束事も何個かあるのですが、特に長女が守っているのは
「アイスは1日1個」
これには理由があって。
4歳の頃、病院を頑張ったら大好きなアイスを好きなだけ食べていいと約束したことがあったんです。
その日は採血とレントゲン。HSC長女にはものすごく負担が多い日だったんですよね。
おまけに私は仕事が休めず、夫と二人で行く日でした。
なので頑張ったら、大好きなアイス食べ放題!
それだけを目標に、大泣きして採血とレントゲンを頑張った長女。
さぁ!好きなだけアイスを食べていいよ!と夫と31へ♪
たくさんのアイスが乗ったパフェを選び、1個~2個食べ進めていく間に何かおかしい‥
だんだん寒くなってきた長女。
大好きなアイスを食べているだけなのに、どんどん寒くなっていく‥
ここで長女は『アイスを食べると寒くなる』ことを学びました。
そこから、うちの約束事の中に『アイスは1日1個』と決まりました。
本人も寒くなるのが嫌なんですよね(笑)
それから小3の現在もその約束は守られているのですが、約束事となると、それを破ることができません。
そう、真面目なんです。
夫と二人で出かけてアイスを食べたいとなり、夫はOKを出している。なのに、
長女『夜デザートのアイス食べられなくなっちゃうからやめとく』
夫『夜も食べていいよ!ママに黙っとくから』
長女『ダメだよ!約束だもん!!』
と、このやり取りをして何度かして、結局食べるのを我慢して、夜家で食べる(1日1個を守っている)
真面目過ぎてズルしてはいけない気持ちが強すぎるんです。
生きて行く上で『適当』って大事ですよね。
それは頑張りすぎる性格であるからこそで、時には手を抜いてもいいし、少しズルしても誰も分かんないから!って時もあると思うんです。
このさじ加減が長女には難しい。
夫とも『たまにはズルしてもいい』という『適当』を伝えていく必要があるねと話をしました。
HSCって真面目な子が多いですよね。
皆さんのお子さんはどうですか?(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
![みほ🌼保育士ママのHSC子育て](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154608762/profile_2715eac38769efa0bd75129c0a30adcf.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)