![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100190464/rectangle_large_type_2_805dc253244f950ff1724c4c210b5784.png?width=1200)
033 / 朗報!とんがり口角ができた!!(矯正498日目)
【2023年1月7日 (土)】
口角爆誕!
![](https://assets.st-note.com/img/1676951460414-iK3CvsQaiM.jpg?width=1200)
20歳から、オードリーのようなキュッとした口角に憧れ始めて早20年。40歳にして、私にもとんがり口角ができた!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1678438800540-ADc8aBOrae.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676946138376-RTANxXef3G.jpg?width=1200)
左右非対称だし、口角の高さが異なる。
![](https://assets.st-note.com/img/1678438066065-TOrM7Kkzcv.jpg?width=1200)
美しい…(自画自賛)
![](https://assets.st-note.com/img/1678437929743-ydLu6eumXa.jpg?width=1200)
口角づくりのために何をしたか
実は、何もしていない。笑
「ここ最近、笑うときに頬が上がりやすいな~」とは思っていて、ふと鏡を見たら、口角ができていることに気づいた。
これまでは、でっぱっている歯に唇が引っかかって笑いにくかった。口角の周りの肉を真横に引っ張り、無理やり笑顔を作っている感じだった。
でも、矯正で歯並びが平坦になり、唇が歯に引っかからなくなってからは、表情筋を使いやすくなった。今は、頬全体を使って口の周りを持ち上げている感じ!
どちらも無意識にやっていたのに、こんなに見た目が違うのだから面白い。
![](https://assets.st-note.com/img/1677103439492-qK1cBnAvSM.jpg?width=1200)
黄色矢印:筋肉を動かす方向
ただ、上下の歯にワイヤーがついてから、笑うときに唇の内側に矯正器具が当たらないよう、意識して唇を思いっきり浮かせるようになった気はしている(今までの笑い方だと、矯正器具にガリガリ当たっていた)。結果的に、口角ができる笑い方になっていたのかも知れない。
新たな悩みも…
口角がしっかり上がるようになったことで、新たな悩みが出てきた。私の右上5番の歯は奥まったところに生えていて、口角が上がることでそれが悪目立ちし、すきっ歯に見えるようになってしまった。かっこわる!
![](https://assets.st-note.com/img/1678456901197-mFDvuTo00T.jpg?width=1200)
ただ 、この歯はいずれ外側に出てきて、すきっ歯に見えなくなるはずなので、あまり気にしないようにする。しばらくの間は写真写りが悪いけど、これもまた良い思い出になるだろう。
この頃の私
![](https://assets.st-note.com/img/1678439050627-JyDfGC1iuY.jpg?width=1200)
ゴムが黄色く変色してしまうけど、まったく気にしないでいられるのは、マスクのおかげ。
![](https://assets.st-note.com/img/1678438421326-YsKTzi0e1c.jpg?width=1200)
薄っぺらい肉は噛みやすくてありがたい!
Miho
インスタで更新のお知らせをしています。よければフォローしてください♡
![](https://assets.st-note.com/img/1678439108359-S8hNbdCGce.jpg?width=1200)