039 / 矯正で顔の形は変わらない「らしい」(矯正607日目)
【2023年4月26日(水) 】
前回の調整日からの変化
この忌々しい矯正器具をつけ始めて、もう600日が経過したのか。私、よくがんばってるなぁ。
36話から内側に生えている右上5番を外側に動かしているんだけど、いい感じに動いてきた。
これまでの右上5番は、生えている場所が奥過ぎて影ができてしまい、写真を撮るとお歯黒みたいに暗く写っていた。それがすごく嫌だったので、こうして前に出てきてくれてとてもうれしい!
ただ、5番の側面には大きな銀の詰め物があったらしく、姿が見ることで、今度はその詰め物が悪目立ちするようになった。むむむ。矯正後に白い詰め物に替えたい。
右上5番にブラケットがついた!
【今回の調整でやったこと】
①土手を外した
36話でつけた青い土手の一部を外した。いっぺんに外すとブラケットが壊れるから、徐々に外すんだそう。
②裏側の装置を外した
ガリガリ当たらなくなったので、超快適!
たった二ヵ月だけど、かなりしんどかった。泣
③ワイヤーを張り替えた
右上5番にワイヤーが届くようになったので、とうとうブラケットをつけた。今後は、他の歯同様、表側矯正していく。
ワイヤーをつけるときに、この歯をぐいっと引っ張られたんだけど、これまでのワイヤー装着の中で一番痛くて声が出た。歯の根っこがズキズキ痛む。
歯を動かそうなんて誰が考えたんだろうな。発想がいかれてるぜ…。
しゃくれは勘違いらしい
ええ、勇気を出して聞きましたとも。「前より顎が長く見える気がするんですけど…」と。
私は顎の骨自体が伸びたとは思っていない。
痩せた、老化、筋力低下…、複合的な要因だと思っているし、口元が正しい位置に引っ込んだことで、横顔を見た時の相対的なアゴの位置や形が変化して見えるだけなんだろうな、とも思う(要は錯覚)。
「長く見えるようになった」のがなぜなのかを知りたいのだ。
あと、これまでに感じたことのない「顎の収まりが悪い感」がぬぐえなくて、顎全体がずっと落ち着かない感じがするのも気になっている。
が、解は出なさそうなので、もう何もかも老化のせいにしておくことにした。
(めんどくさくなっちった♡)
矯正初日と今を比べてみると!?
さて、ここで、矯正初日と今の歯並びを比較してみよう。じゃーん!
ワイヤーがまっすぐになった!
すごい!印象が全く違う!感動モノ!
矯正初日の歯は、重なり合っていてすごく窮屈そうだ。私、こんな歯並びをしてのか。今の歯を見慣れてしまっているので、昔の歯並びには違和感しかない。
調整日の夕食は、安定の冷凍ドリアとスクランブルエッグ。調整後に便秘するようになったので、野菜おかずレシピの考案が今後の課題だ。
おまけ:LINEスタンプを使ってみた
この「ちょうせいび」「おわった」を使いたくてたまらなかった♡
これまでにかかった費用
Miho
🦷LINEスタンプ販売中🦷(サイズちょっと小さめ…)
🦷インスタで更新のお知らせをしています🦷