幸せになるには自分軸で。
最近よく聞く気がする。他責思考。
他責思考とは、物事が起きた際に自分以外の周りに原因があるとする考え方。
冷静に周りを見れていると思い込んでいたそんな過去の私の考え方が下記になります。
『真面目に頑張っても、認めてもらえない。私が辛いのはこの会社の仕組みのせい。』
『結局頑張ってるアピールをした人が認められてる。上の人がちゃんと働きを見てくれない。』
完全なる他責思考だった。
上記の考えが事実だとしても、会社や上司を変えることは困難。これだといつまで経っても苦しい。
しなきゃいけなかったのは「自分軸でものを考えること」だった。
会社からの評価を求めるのではなく、自分にとって会社はどんな立ち位置かを考えるということ。
①生活するため(生活費を稼ぐ)
②成長のため(スキル、キャリア、資格)
③やりがいのため(仕事の内容が楽しい)
④趣味を楽しむため(本業の稼ぎを趣味に回す)
あくまで自分から見ての目的が大事。
趣味も、仕事も、あくまで主語は自分。
自分が何のために、どうしたいか?
大事なのは自分の気持ち。
自分軸で考えて、『生活費のために働く』が目的なら、自分の生活費分が稼げていたらそれだけで十分。誰かに認めてもらうためにヘコヘコする必要はない。
あなたは何のために働きたいですか?