積み木のお節料理
皆様どんな年越し、お正月をお迎えでしたでしょうか。
こちらは娘と3人で、絵本やこども新聞を見ながら積み木お節を作りました。
栗きんとん大好き。
いくらも入れたいし、昆布巻きは?海老美味しそう🦐
若桃の甘露煮も入れてみた!
紅白かまぼこ作ったよ。
こんなのあったらいいね♬なんて話をしながら…✨
.
.
一の重 せーさん
上から、伊達巻・紅白なます・自分でもよくわからないものw
中央 いくら・マグロ寿司、若桃の甘露煮、かまぼこ
下 お煮しめ、錦玉子、数の子
二の重 さーさん
上 お煮しめ、栗きんとん、紅白かまぼこ
中央 数の子、八幡まき、こんなのあったらいいな♪w、海老
下 黒豆、ぶり照り焼き
三の重 わたし
上 こんなのあったらいいな♪w 合鴨スモーク、田作り
中央 昆布巻き、いくら、う巻き
下 キンカン甘露煮、紅白なます、かまぼこ飾り切り
完成^^
お箸袋を用意していないことに気がつき、せっかくなので作りました。
.
祝い事がある時、昔ながらの手仕事に触れた時、先人達の知恵や想いを知ると、とても嬉しくあたたかい気持ちになります。
お節へ込めた気持ちも、漆器の良さも、積み木の楽しさも残していきたい。
お節は、全部作れるなら作りたいけど今年はクリスマスに力尽き
飾り切りや紅白なますなど、普段の食事の用意にできる範囲で楽しみました。それよりも沢山遊びたいってほうが勝った2022年のお正月。
実際にお節を作るのと、積み木でお節を作る遊びを考えると
後者のほうが”今”だと思った。
どっちもできたらいいのだろうけど、私はそんな器用ではないので
しっかりお義母さんに甘えました♪
miharu