![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134365170/rectangle_large_type_2_cb95c322d11d99670e538fba9f6e03e0.png?width=1200)
思わぬところにある可能性のかけら
こんばんは
もうすこし私自身を知ってもらえたら、とプロフィールを少し整理してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710740126594-EEqxM5rI8P.jpg?width=1200)
サイトマップは今チャレンジ中🧭近日中にUP予定です。お気軽にコメントもいただけたらうれしいです☺️
さて、今日は“思いもよらないことが起きた時に”、がテーマです。
九星の位置から読み解けるものは
思いもよらないことが起きた時、あなたはどうしますか?
私はついつい焦った行動をしてしまったり、何が悪かったのだろうと過去に潜りに行ってしまうタイプ。先日の落とし物、のように周りを巻き込むことも多々。。。
焦りによって気持ちが沈んでしまうときは、氣学の九星の位置を見てみると、答えが見えるかもしれません。
身から出た錆に気づく=noteのネタ
先日、とある場で発表をする機会がありました🎤
アイデアもすぐに閃き💡、資料もササっと出来上がり📝、見返してもそのときは問題なし💯数日寝かせて見直しても問題なしで提出しました。
が、発表の場では。。。
読み上げると、ちょっと時系列がおかしい。急に話が飛んで噛み合わない。
あれ?となりました。
結果、講師の方から優しくフォローいただき、問題なしでしたが、残るのは後悔ばかり。終わってからしばらくショックで沈んでいました。
翌日もなんとなく引きずっていましたが、ふと九星の位置を見ると前日は、
九紫火星(目立つ)の場所に、破壊殺(何事も壊れやすい)の位置に五黄土星。
まさにドンピシャ。
方位としてに行くことは避けていたのですが、そういうことが起こりやすいことに気がつけていませんでした。
でも、これに気付いたとき、“場所に行く・行かない、だけが氣学ではないんだなぁ”と、学びに繋がったと思い、更にはこれはnoteにも書ける!そう考えたら心がフッと軽くなりました。
こころを落ち着ける手段のひとつ
とはいえ、自分ではどうしようも出来ないこともたくさんあります。
自分の手から離れた先で起こるミス、家族の体調不良、交通機関の乱れ、など。波に乗っているタイミングでナゼ?!と思いたくなる瞬間もたくさん。
そういう時は見直しのチャンス。
九星の位置を見ると、答えを示してくれるときがあります。
自分の星、家族の星、周りとの関係性。九星の位置を見ればやっぱり…と思うことも多々。
もちろん全てを解決する魔法のツールではないですが、自分の心の安心材料にもなる氣学。「自然の流れの通りだ」と思ったら自分でどうこうしようと思ってもそうは抗えないもの。諦めるのではなく、それもまたひとつの可能性のひろがり、と思って流されてみるのもおすすめです。
お読みいただきありがとうございました🍀